🎉

【Python】pip freezeを使って、同じ環境を作成しよう

2025/01/11に公開

別の PC やサーバーで Python を使用する際に、パッケージをそろえるのが大変ですよね

pip freeze を使用すると、パッケージ情報を出力でき、 それをもとに pip install するとパッケージをそろえられるので、便利です!

今回はその方法をご紹介します

pip freeze とは?

Python のパッケージを pip で管理している場合、 pip freeze コマンドでインストールされているパッケージ一覧を出力できます

(実行結果)

$ pip freeze
appdirs==1.4.4
asgiref==3.5.2
astroid==2.11.7
asttokens==2.0.8
autopep8==1.7.0
backcall==0.2.0
black==22.6.0
...

pip freeze を用いたパッケージのインストール

インストール手順は以下です。

  1. 元の環境のパッケージ一覧をテキストファイルに出力する
  2. インストールしたい環境で、1. のファイルを使用して pip install
  3. インストールできたか確認する

元の環境のパッケージ一覧をテキストファイルに出力する

コピー元の環境でインストールされているパッケージ一覧を取得します

具体的には、先ほどご紹介した pip freeze の結果をテキストファイルに出力します

pip freeze > requirements.txt

コマンドを実行した場所に、requirements.txt というファイルが作成されました。

このファイルの中身を確認すると、pip freeze の実行結果が保存されています

インストールしたい環境で、1. のファイルを使用して pip install

pip install コマンドに r オプションで requirements.txt を指定します

pip install -r requirements.txt

インストールできたか確認する

pip freeze コマンドでインストールされているパッケージを確認します。

コピー元の環境のパッケージがインストールされていれば、完了です

pip freeze

参考記事

https://note.nkmk.me/python-pip-install-requirements/

https://qiita.com/mym_bravo/items/1da7872bdc80f2824589

Discussion