📚

【読書メモ】世界一流エンジニアの思考法

2025/01/04に公開

現役マイクロソフトエンジニアの牛尾さんが書いた、話題の本。

自分もエンジニアということもあり読んでみることにしました。

https://amzn.asia/d/dVcMIJA

本書の目的

平凡なエンジニアと超つよつよエンジニアでは生産性に数十~数百倍の差がある とか。

そんな世界一流エンジニアは人よりも著しく理解力や記憶力が優れているわけではありません。

彼らの圧倒的な生産性は思考法(マインドセット) によるものです。

どんなマインドセットか理解し、取り入れることで自分の生産性を爆上げしましょう!!

3 つのまとめ

世界一流エンジニアのマインドセットとは...

  1. 説明や応用可能なレベルまで徹底的に理解して、長期的な効率を爆上げする
  2. be lazy(怠惰であれ)の精神でタスクを絞り、仕事の質を上げる
  3. 失敗を恐れずさっさと試して、フィードバックを受け、どんどん改善していく

https://amzn.asia/d/dVcMIJA

徹底的に理解する

説明&応用可能なレベルまで徹底的に理解することが大事とのこと。
深く理解することで記憶でき、引き出しが多くなるので、どんどん仕事の効率が上がります。

コツは、アウトプット(他人に話す、ブログに書く)を意識すること。
プログラムをするときにコードをそのままコピペで持ってくることがあります。
その時はコピペするだけなのですぐ終わりますが、毎回調べてコピペすることに。
つまり、短期的な効率はいいですが、長期的にみると効率はかえって悪くなります。

なので、

  • なぜやるのか
  • ゴールは何か
  • どうやってやるのか?

のようなことを意識するといいです。

be lazy(怠惰であれ)の精神

仕事をさぼれという意味ではありません。
パレートの法則(80:20 の法則)にあるように
インパクトのある 20%のタスクに集中し、効率よく 80%の価値を出そうよという精神のことです。

そのためにはやることを減らすことが重要です。
いくつのタスクをこなしたかではなく、どれだけの価値を生むかにフォーカスすべきです。

価値という基準はなかなか難しいですが、

  • リリースまでの時間が〇〇%短くなった!
  • アプリケーションのパフォーマンスが〇〇%向上した!

などのイメージ。

コミュニケーションの観点でも、

  • わからないことは気軽に知っている人に聞く
  • 伝える情報量を減らす
    • 特に長文のチャットは本当にストレス
  • 音声コミュニケーションを使って、無駄なチャットのラリーを減らす
    • 画面共有などで状況を伝えやすい

など、be lazy の精神で効率を上げていきましょう!

リスクや失敗を受け入れる

こと日本において、失敗はあまり受け入れられないため、避けるよう無難な選択をしがちです。

  • 授業で当てられたときに間違えて恥ずかしい思いをしたり、
  • 語尾に「~みたい」や「~そうです」のように保険をかけてしまう

のような経験があるのではないでしょうか?

ですが、成功や失敗といった結果よりもそこから何を学び次に生かすかの方が大事です
トレンドの移り変わりが激しい現代において、ずーっと考えているだけで何もしないより、
さっさと試してフィードバックを受けどんどん改善していく方がいい
フィードバックの大切さは ↓ の本でも語られています。ご興味ある方はぜひ。
https://amzn.asia/d/d5Sy2X1

また、失敗を恐れない環境ではチャレンジ精神が育まれます。
誰もが楽しめる環境になり、のびのびと仕事ができ、イノベーションが生まれます。
かくいう私も安定よりもチャレンジできる環境を求めて転職しました。
いろいろとチャレンジできる方が純粋に楽しいですよね!

他にも.....

マルチタスクをしない

会議中にチャットを返したり、差し込まれたタスクをこなすなど マルチタスクをしている自分に酔っています。

また、同時に複数のことをしているので、生産性が高そうに見えます

マルチタスクは生産性が 40%低下し、ミスの発生も 50%増加するなど本当に効率が悪い。

一つのことに集中することが、高い生産性を生むのです。

朝型の生活へ

私は、25:00 に寝て、09:30 あたりに起きる夜型人間でしたが、

11:30 に寝て 7:00 に起きる生活へシフトしました。

初めは起きるのが大変ですが、仕事後よりも朝の方が頭がすっきりしている気がします。

起きてからお仕事が始まる9時までは技術書読んだりなどインプットの時間にしています

毎日 30 分の運動

集中力の低下や身体のだるさは、体力の無さからきているとか。

私はフルリモートで出社がない&インドアなので、運動を全くしていませんでした。

運動は大事と思ってるけど、ジムに行くには腰が重く、ムキムキになりたいわけではない。

そんな方には、30分のランニング+ウォーキングがオススメです

最後に

三流プログラマだったという牛尾さんが

周りの超つよつよエンジニアのマインドセットを取り入れて、生産性を爆上げする本です。

どんなマインドセットでどう取り入れるかが、わかりやすく具体的に紹介されています。

いろいろな方法がのっていて、とても実践しやすいです。

全エンジニアはもちろん、全ビジネスマンに読んでいただきたいオススメの一冊です!

超一流のマインドセットを取り入れて、みんなで生産性を爆上げしましょう!!!

https://amzn.asia/d/dVcMIJA

Discussion