Closed30

AtomicDesignとデザインシステム、CSS設計について

あっきーあっきー

開発部で週1で新しいことをやってみる『Dev実験室』の取り組み

AtomicDesignを知る
デザインシステムを知る
CSS設計どうするのが良い?
って話をする

あっきーあっきー
あっきーあっきー

CSS設計との紐付け方が難しいなと思う
結局橋渡しが必要的なのが必要?

syunsyun

Atomic Design が注目を浴びるようになったのは React Vue などのコンポーネント指向のライブラリが流行っているから??

hikimahikima

Lv2.Lv3の住み分けはむずい。別れてることに恩恵を感じたことはない

あっきーあっきー

Lv2と3の違いって何??

いくらかの複雑性はもつがこれ単体では成立しない

サンプルのLv2だと成立してそう。。。?

hikimahikima

恩恵は1から作らずに、使いまわせるところ。サービスのUIがちぐはぐになりにくい

あっきーあっきー
あっきーあっきー

CSSは破綻しやすい!!!つらい!!!

CSS設計、ルールを決めて破綻しづらく、拡張性高く、運用しやすくしようって話。

村上健太村上健太

projects名が長くなるのを防ぎたい

ー>ネストはそこまで深くならない方針なら大丈夫

あっきーあっきー

ンポーネントを構成する要素

  1. 情報構造
  2. スタイル
  3. 状態
  4. インタラクション・機能
村上健太村上健太

p-- という規則性なら、BEMのelementの __ -> _
にしたい。とかいうので独自のあれが増えていくのか

あっきーあっきー

MindBEMdingから独自にカスタマイズするのコスト高そうに感じるけど慣れれば別に良いかも
新しい人にもなれてもらえばよいだけなので

あっきーあっきー

感想など

村上健太村上健太

ルールにしっかり則ってやるより「見た目重要」にして、柔軟に見やすいルールに変えていきたい

村上健太村上健太

部品化をRailsのパーシャル(ViewComponent)に落とし込めたら楽なのかな

あっきーあっきー

現在、自社でやってるCSS設計割といい気がする
やれるとしたら

  • ユーティリティに寄せる
  • AtomicDesignのコンポーネントのLvと整合性を合わす
syunsyun

BEMのblock block__element の棲み分けの考え方を聞けてスッキリした

あっきーあっきー

コンポーネントごとにファイルを分けているためクラス名の衝突はしないのでクラス名を省略しちゃって良い

c-plan-entry-create -> c-pec とか

hikimahikima

AtomicDesignでLv4が活用されるときは来るのかって感じ。必要なさそう。
改めてAtomicDesignの恩恵を振り返れて良かったです。

あとは新しい言葉が頭に入ってきて熱出そうでした。

このスクラップは2021/05/20にクローズされました