🌟

【崩壊スターレイル】必殺技演出の技術分析 - ブローニャ

に公開

本記事は『崩壊スターレイル』の VFX がどういったテクニックで制作されているかを観察・推察しながら紐解き、開発者向けに知見として形に残しておくことを目的としており、YouTubeに上がっている必殺技演出を引用させていただいています。

今回取り上げるのはブローニャの必殺技「ベロブルグ行進曲」のカットシーン演出です。
https://youtu.be/p33g0o80RTI?list=PLbRl8tDzJrvjS68kYVPkvTJjT66btv-bA&t=106

🎦Shot 1

👇まず必殺技の溜め演出から。ショット切り替え直後に少し上方からパンダウンさせ、味方全員を捉えるアングル・レイアウトになっています。攻撃では無くサポート系の必殺技だからでしょうか。

👇また、地面にはデカールで霜がおりた見た目にしていて、ブローニャの下半身で旋回させている風切りモデルはフレネルで消込みを入れているように見えますね。

👇それからキャラクター4人とも輪郭線が表示されており、ポストエフェクトによるものか背面法によるものかは分かりませんが、足元にかけて輪郭線がフェードアウトしています。これは地面との接地感が損なわれないようにしている工夫に思います。水平に近いアングルでしっかり足元だけフェードできているので深度を利用したフェードでは無さそう。単純に地面やキャラルートの高さから上方に対して指定距離分のフェードを入れているか、背面法なら輪郭モデルの足部分に頂点アルファを入れていたりするかも?

🎦Shot 2

👇沢山の兵士の幻影を召喚している様子を見せています。完全に同一モデルで微動だにしていない様子から、単純にメッシュパーティクルとして表示させているかも知れないですね。パンではイーズイン・イーズアウトの緩急が入っていて、終わり際にブローニャの髪や衣服が一瞬大きく揺れつつも揺れが収まって終わる流れにしていて、次のショットでの「静」のイメージに繋げている感じがします。

🎦Shot 3

👇一瞬、ブーツのアップで足を止めた絵を見せています。

🎦Shot 4

👇放射ブラーを効かせながら瞬間的にカメラを引きつつ、ブローニャの上半身にカメラを向けて、武器の先から十字の光と輪っかのエフェクトを放ちつつ、背景を暗くして吹雪が右側から吹き込んでくる様子を短い尺で見せていて‥明るくなり、光の筋が放射状に伸びています。ちなみに光の輪っかが消える際に千切れさせていて、単にフェードアウトでなう細かくディゾルブを入れているのは好感が持てますね✨

👇最後に武器を振り出す際に顔がアップになりますが、そのタイミングでイヤリングが光ります。こういう細かいこだわりも良いですね🍀 ちなみに背景は真っ白に近くなりブルームさせています。

👇武器を突き出すタイミングで激しい後光で白飛びさせつつ‥

👇白いもやが晴れていきます。この背景は必殺技専用のもののようで、巨大なクリスタルのようなオブジェクトの先端から光の筋が注いでいます。日本の昔のアニメをオマージュするなら、最後に光の筋を明滅させたりしそうですね。あとキャラクターのバフのエフェクトもカットシーン内で重ねていますが、これがカットシーン専用に表示させているのか、通常カメラ時のエフェクトをカットシーン中に再生させているのかは分かりません。

Discussion