Closed15

ソフトウェアテストの教科書を読んだメモ

komaki/こまきちkomaki/こまきち

V字モデル以外にW字モデルがあることを知らなかった
https://biz.techvan.co.jp/tech-quality/quality-blog/000222.html

komaki/こまきちkomaki/こまきち

ウォーターフォール・モデルの問題点は、『前工程に間違いがない』ことを前提または期待していることである。

これは言い換えれば間違いを起こし得ない人間が行う前提で作られているということで、経験値が浅い人間が関わるものではなかったのか?
そうなるとだいぶ狭い世界で考えられたもので、破綻するのは当然すぎる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ウォーターフォール・モデル

komaki/こまきちkomaki/こまきち

テストの種類

  • 単体テスト
    • 機能確認テスト
    • 制御フローテスト
      • 命令分岐が全て実行されているか
    • データフローテスト
      • データが定義されてから使用されて消滅するまでの確認テスト
  • システムテスト
    • 確認テスト
      • 修正確認
      • リグレッションテスト
      • スモークテスト:テスト前にテストをするに値する品質か簡易的にテスト
      • リリースチェック
    • 評価テスト
      • セキュリティテスト
      • ユーザービリティテスト
        • これ基準どうするの
      • 障害許容性テスト
    • 負荷テスト
    • 環境テスト
    • 機能確認テスト
komaki/こまきちkomaki/こまきち

ディシジョンテーブル

テストの条件が複雑なため、仕様を元に入力の組み合わせを整理するための図
https://shiftasia.com/ja/column/デシジョンテーブル(決定表)とは/

komaki/こまきちkomaki/こまきち

まずは全ての組み合わせを検討し、そこからテスト不要なものを削除していき作成し続ける。
これを作成した時点で確かにテストケースはある程度検討を終えているが、予想3営業日かかりそう。

komaki/こまきちkomaki/こまきち

All-pair法(ペアワイズ法)

2因子間の値の組み合わせ”だけ”はすべて網羅する

https://developer.mamezou-tech.com/blogs/2022/07/11/pairwise-test/#:~:text=ペアワイズ法とは,-%23&text=ペアワイズ法とは、2,られているためです。

ある文献*1ではソフトウェアのバグの7割から9割が1つまたは2つの因子の組み合わせによって発生していることが記されています。

直交表と思想一緒や
https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200214/software-test/tool-introduction

このスクラップは2023/07/24にクローズされました