Claude CodeとCodeRabbitで実現する完全自動コードレビュー環境
はじめに
「AIにコードを書いてもらったけど、品質が心配...」
「コードレビューに時間がかかりすぎる...」
そんな悩みを解決するのが CodeRabbit です。
この記事では、Claude CodeとCodeRabbitを組み合わせて、AIがコードを書き、AIがレビューし、AIが修正する完全自動化された開発フローを構築する方法を紹介します。
この記事で分かること
- CodeRabbitとは何か
- Claude CodeとCodeRabbitの連携方法
- 実際の開発ワークフロー
- 具体的な設定手順
想定読者
- Claude Codeを使っている、または興味がある方
- コードレビューの自動化に興味がある方
- AIツールの実践的な使い方を知りたい方
CodeRabbitとは?
CodeRabbitは、AIによる自動コードレビューツールです。
主な機能
1. GitHub PR への自動レビュー
PRを作成すると、数分以内にCodeRabbitが:
- コードの問題点を指摘
- 改善提案を提示
- セキュリティリスクを検出
2. CLI でのローカルレビュー
コミット前にローカルで実行:
coderabbit review --prompt-only
3. Claude Code との統合
Claude Codeに「CodeRabbitでレビューして」と指示するだけで:
- Claudeがコードを実装
- CodeRabbitがレビュー
- Claudeが自動で修正
他のツールとの違い
| ツール | 特徴 |
|---|---|
| CodeRabbit | AIによる包括的レビュー、PR統合 |
| GitHub Copilot | コード補完、リアルタイム提案 |
| SonarQube | 静的解析、品質メトリクス |
| ESLint/Pylint | 文法チェック、スタイル統一 |
CodeRabbitは「人間のレビュアー」に最も近いAIツールです。
なぜClaude Code + CodeRabbitなのか?
従来の問題
Claude Codeだけの場合:
- ✅ 高速な実装
- ❌ コード品質の保証なし
- ❌ 見落としのリスク
人間レビューの場合:
- ✅ 品質担保
- ❌ 時間がかかる
- ❌ レビュアーの負担大
Claude Code + CodeRabbitの強み
- 高速開発: Claude Codeによる実装
- 品質保証: CodeRabbitによる自動レビュー
- 自動修正: Claudeが指摘を即座に修正
- 人間は承認だけ: 最終確認のみ
セットアップ手順
前提条件
- Git インストール済み
- GitHub アカウント
- Claude Code 利用可能
Step 1: CodeRabbit CLI のインストール
ターミナルで実行:
curl -fsSL https://cli.coderabbit.ai/install.sh | sh
source ~/.zshrc
Step 2: 認証
coderabbit auth login
- ブラウザでURLを開く
- GitHubでログイン
- トークンをコピー
- ターミナルに貼り付け
Step 3: GitHub App のインストール
- https://github.com/apps/coderabbitai にアクセス
- 「Install」をクリック
- リポジトリを選択
- アクセスを許可
Step 4: プロジェクト設定
4.1 Gitリポジトリの初期化
git init
git branch -m main
git commit --allow-empty -m "Project start"
4.2 .coderabbit.yaml を作成
プロジェクトルートに作成:
# yaml-language-server: $schema=https://coderabbit.ai/integrations/schema.v2.json
reviews:
auto_review:
enabled: true
base_branches:
- ".*" # すべてのブランチで有効
profile: assertive # 詳細なレビュー
review_status: true
4.3 GitHubリポジトリ作成
gh repo create your-repo --public --source=. --remote=origin
実際の使い方
パターン1: CLI でローカルレビュー
# コードを書く
echo "def hello(): print('hello')" > main.py
# ステージング
git add main.py
# レビュー実行
coderabbit review --prompt-only --type uncommitted
出力例:
File: main.py
Line: 1
Type: potential_issue
関数にdocstringがありません。追加してください。
パターン2: Claude Code との連携
Claude Codeに以下のように指示:
Pythonでユーザー管理システムを実装してください。
実装後、coderabbit review --prompt-only --type uncommitted を実行して、
問題があれば修正してください。
すると:
- Claudeがコードを実装
- CodeRabbitが自動実行される
- Claudeが指摘箇所を確認
- Claudeが自動で修正
- 再度レビュー → 問題なければ完了
パターン3: GitHub PR レビュー
# ブランチ作成
git checkout -b feature/new-feature
# コミット
git add .
git commit -m "Add new feature"
# プッシュ
git push -u origin feature/new-feature
# PR作成
gh pr create --title "Add new feature"
数分後、PRにCodeRabbitのコメントが表示されます。
CodeRabbitのレビュー内容
実際のレビュー例
私が実際にCodeRabbitを使った時の例を紹介します。
Before: 最初のコード
def update_user(self, user_id, name=None, email=None, age=None):
user = self.get_user(user_id)
if user:
if name:
user['name'] = name
if email:
user['email'] = email
if age:
user['age'] = age
self.save_users()
return user
return None
CodeRabbitの指摘
問題: truthyチェックにより、age=0 が更新できません
修正案:
if age is not None:
user['age'] = age
After: 修正後
def update_user(self, user_id, name=None, email=None, age=None):
user = self.get_user(user_id)
if user:
if name is not None:
user['name'] = name
if email is not None:
user['email'] = email
if age is not None:
user['age'] = age
self.save_users()
return user
return None
このような見落としがちなバグを発見してくれます。
レビューの種類
CodeRabbitは3種類のコメントをします:
1. Actionable Comments(対応必須)
セキュリティ問題、バグなど
2. Nitpick Comments(推奨)
コード品質の改善提案
3. Additional Context(参考情報)
ベストプラクティスの提案
おすすめの運用フロー
推奨ワークフロー
1. Claude Codeで実装
↓
2. CodeRabbit CLIでレビュー
↓
3. Claudeが修正
↓
4. 再レビュー → OK
↓
5. コミット
↓
6. PR作成
↓
7. CodeRabbitが自動レビュー(念のため)
↓
8. マージ
Claude Codeへの指示例
基本形:
[機能]を実装して、coderabbitでレビューして問題を修正してください
詳細指示:
Pythonでユーザー管理システムを実装してください。
要件:
- CRUD操作
- JSONファイルで永続化
- エラーハンドリング
実装後:
1. coderabbit review --prompt-only --type uncommitted を実行
2. 指摘された問題をすべて修正
3. 再度レビューして問題がないことを確認
4. コミット
トラブルシューティング
よくある問題と解決法
❌ "Auto reviews are disabled"
原因: .coderabbit.yaml が無い、または設定ミス
解決法:
-
.coderabbit.yamlを作成 -
base_branches: [".*"]を確認 - mainブランチにマージ
- PR上で
@coderabbitai reviewとコメント
❌ "Review failed: Failed to get commit SHA"
原因: デフォルトブランチが main じゃない
解決法:
- GitHub Settings → Default branch を
mainに変更
❌ 自分のPRを承認できない
原因: ブランチ保護の設定
解決法 (個人開発の場合):
- Settings → Branches → "Do not allow bypassing" のチェックを外す
❌ CLI で "stopping cli"
原因: Gitにファイルが追跡されていない
解決法:
git add .
git status # 確認
料金について
CodeRabbitの料金プラン
| プラン | 価格 | 内容 |
|---|---|---|
| Free | $0 | OSSプロジェクトは無料 |
| Lite | $12/月 | 個人開発者向け |
| Pro | $24/月 | プロフェッショナル向け |
詳細: https://www.coderabbit.ai/ja/pricing
Claude Codeの料金
Claude Pro: $20/月(2025年11月時点)
合計: Lite プランなら月額 $32、Pro プランなら月額 $44 で完全自動化環境が構築できます。
まとめ
この記事で紹介したこと
- ✅ CodeRabbitの概要と特徴
- ✅ Claude Codeとの連携方法
- ✅ 具体的なセットアップ手順
- ✅ 実践的な運用フロー
- ✅ トラブルシューティング
CodeRabbit + Claude Codeのメリット
- 開発速度の向上: AIが実装からレビューまで
- 品質の担保: 人間が見落とす問題も検出
- 学習効果: 指摘から学べる
- レビュー負担の削減: 人間は最終確認のみ
次のステップ
- CodeRabbitのアカウント作成
- サンプルプロジェクトで試す
- 実際のプロジェクトに導入
- チームで運用開始
Discussion