🎂
スケール楽譜生成システム紹介
はじめに
卒業研究のスケール楽譜生成システムのご紹介をします。
プログラム
プログラムはGithubで公開してます。
webページのリンクはこちらです。
使い方
まず、4/4拍子の好きな楽曲のMIDIファイルをアップロードします。
次に、音源を聞いて練習したい範囲をスライダーで調整します(8小節前後推奨、長いとエラーになります)。テンポも好きに設定します。
設定できたら「指定した範囲の音源の生成」のボタンを押します。
指定した範囲の音源が生成されました。4拍カウントしてから音楽に入ります。
その後、進行タイプを決め、「楽譜の生成」ボタンを押します。
楽譜が生成できました。
※スライダーや入力、ボタンをいじるたびに更新処理がされますが、生成ボタンを押さないと新しい音源・楽譜は生成されないので注意してください。更新処理は気にせずに一気に設定できます。
おわりに
システムの使い方の説明でした。ここまで読んでくださりありがとうございました。
Discussion