📝

Kashiwa.rb を立ち上げした記録

2024/06/18に公開

この記事は何?

新しく地域Ruby勉強会として Kashiwa.rb (柏.rb)の立ち上げに関わりました(現在進行なので「関わっています」)。
https://kashiwarb.connpass.com/event/322611/

この記事執筆時点ではまだ初回ミートアップ以前ですが、自分と似たように「○○界隈でRuby技術者たちが気軽に集まれるコミュニティがあったらいいな!」と考えている人がこの記事を見て行動を起こすキッカケにでもなればいいなと思ったので、初回ミートアップに行き着くまでの記録をまとめてみます。

留意点

Kashiwa.rb の運営に携わってくださる方が自分を含めて 7名も集まりました。めっちゃ心強い!
この記事にまとめる記録はあくまで私 @kozy4324 が見て触れた記憶・経験のみが書かれます。あくまで1運営メンバーの1視点ということで読んでもらえると幸いです。

2024年5月 Shinjuku.rbに参加、勉強会参加意欲が再燃期

少し昔話から。

自分の所属は新宿にある企業で、2019年8月にJOINしています。現所属への転職をキッカケに「新宿のRubyistになったし、地域Ruby勉強会に参加するぞ!」と思い、2019年10月に Shinjuku.rb に初めて参加させてもらいました。

私個人としては発表を聞いたり、いろんな考え方や技術に触れ交流するという勉強会がすごく好きで Shinjuku.rb への参加も継続するぞ!と考えていたのですが、2019年末からのコロナ渦により状況は一変、所属企業もフルリモートに移行し新宿へ足を運ぶことも激減しました。また自身の子が小学校入学というタイミングも重なり仕事以外のプライベート状況が大きく変わった時期だったなと感じます。結果、継続したいと思った勉強会への参加も見事に途絶えてしまいました。

そんな関わりのあった Shinjuku.rb ですが2024年3月〜4月頃にオフライン開催が再開しました。しかも所属企業のボス(実際に直属の上司)がオーガナイザーを引き受けて自社のイベントスペースを会場として提供できるように動いてくれたという!
https://tech.classi.jp/entry/2024/05/01/100000

これはもう参加したい!しなければならない!ということで久しぶりのオフライン勉強会参加&LT発表をやらせてもらいました。
https://shinjukurb.connpass.com/event/317784/

参加直後の感情がこれ。
https://x.com/kozy4324/status/1796489202143805533

やっぱり想像した通りで楽しかった。充実。特に自分はお酒を飲みながら他者のLTを聞くのが好きで、オフラインで集まったあの空気感が良いんだろうな〜ということを再認識し、勉強会への参加意欲が再燃したことを感じました。

2024年6月初旬 柏に勉強会ないの?を探索期

Shinjuku.rb への継続参加を決意した反面、プライベートな事情が頭をよぎりました。2人いる子供の学童・塾・習い事などで平日はほぼ発生する送り迎えを妻と分担しているし、休日もほぼ習い事関連のイベントが入っています。IT系カンファレンス土日にやりすぎだろ...ってのはすごく思います。

月1開催の Shinjuku.rb にプラスして、都内で何かしらやっている勉強会にも参加するのは少しハードルが高いという事情があります。というわけで「地元の柏で開催されている勉強会に参加すれば解決では?」ということで、「kashiwa.rb」「柏.rb」あたりのワードで6月に入ってから検索し始めました。

その時点で柏付近でアクティブに活動しているRuby勉強会は見つからない。唯一「機運」だけが高まっているのは観測できました。

https://x.com/tonyfactory210/status/1658345068787548160
https://x.com/kuronekopunk/status/1795681541319991363

6/7 仲間に入れてください宣言

機運が高まっているのならここは「のっていき」だろうと思って声をあげます。

https://x.com/kozy4324/status/1798858969106276701

ちゃんと考えたい「場所」と「人」問題

声をあげたものの、まだ具体的な動きはなかったので勉強会の継続性について一人で考えていました。クリアしなければならない問題は「場所」と「人」だろうと。

定期的に集まれる「場所」がなければ「人」はなかなか集まらない。会議室を借りるとしてもまず「人」が集まる見込みがないと採算が取れないので動けない。柏近隣の貸し会議室というやつをいくらか調べてはみましたが、価格帯的に主催者の負担が大きくなりそうなものしか見つからず、プライベートの事情も考えるとなかなか継続して実行できるいいプランが思いつかないな〜というのがこの時点の状態でした。

「パレット柏」とかいうゲームチェンジャー

柏市、割と市民サービスは充実していると感じていて、子育て世代として子育て支援サービスの恩恵は享受していることを実感しています。未就学児のいる人は最近できた TeToTe なんかはオススメですよ。
https://www.city.kashiwa.lg.jp/kodomoseisaku/shisetsuannai2.html

子供が遊べるスペースと一緒に市民が交流するコミュニティスペースというやつもチラホラ見かけるなってことで、その線で貸し会議室はないんだろうかってことで探して見つけたのがパレット柏です。
https://www.palettekashiwa.jp/

なんと30人規模の会議室が1マス3時間で660円〜1100円で借りられる。しかも平日夜に実施するIT勉強会とした場合に確保したい18:00〜21:00枠が結構な頻度で空いていることも確認できました。

月1で会議室確保した場合に、例えもし自分1人しか参加者がいませんでしたという場合でも、心に相当の傷は負ってしまうとしても負担は1000円程度です。であればポケットマネーで賄える。心に傷は負うけれど...。

またパレット柏の運営意図が自分がIT勉強会に期待するものと完全に一致もしてました。

交流複合施設(パレット柏)は、市民が主役の場所です。市民の、新しい発見の場、出会いの場、創造の場、仲間との趣味の場、学びの場として利用できる施設です。そして、柏市に住む同じ仲間として、自発的、能動的、創造的な活動で、未来のまちづくりを考える場でもあってほしい。学ぶことに好奇心をもって、仲間をつくることにオープンになれる場であってほしい。そんな願いをこめて、つくられた施設です。

このパレット柏があれば勉強会コミュニティを継続して実施できそうというイメージを掴めることができました。

6/14 「やっていき」発動

イメージが掴めたので、このパレット柏で勉強会を開催するというアイデアを伝えたいと思ってアクションしました。
https://x.com/kozy4324/status/1801395955331437038
https://x.com/kozy4324/status/1801395797608866058

ruby-jpのSlackワークスペース#kashiwarb チャンネルを作らせてもらいました。6/14 8:58頃に柏.rbが爆誕します。

https://x.com/kozy4324/status/1801403684393529364

チャンネルの中で X 上で声をかけさせてもらったTONYさんにアイデアを伝えたところ良さそうとのフィードバックももらいました。これはイケそう。

所属企業のSlackでもポジティブなフィードバックもらう

所属企業のSlackにRuby関連の雑談するチャンネルがあるのですが、すぐ柏.rb爆誕ポストを取り上げてもらいポジティブなフィードバックを頂けました。弊社メンバー、すでにコミュニティで精力的に活動されている方も多く、勉強会コミュニティ運営の先人がたくさんいらっしゃるということです。もし運営に関する困りごとが出たら相談できる頼り先があるというのは大きな安心感があります。やっていくぞ!という気持ちがさらに高まりました。

6/15 運営メンバーを募る

自分の勉強会へのモチベーションの一つが「交流」ですし、キャパのある会議室が定常的に確保できそうとなったので、一緒に取り組んでくれる運営メンバーをさらに募ってみようと思いました。
https://x.com/kozy4324/status/1801727738551652668

追加で2〜3人ぐらい手を挙げてくれたら嬉しいな、ぐらいに考えていたのですが、なんと土曜日だけで5名の方が手を挙げてくれました。7名集まったところでキックオフする日程調整するのも大変だぞ!となったので急遽打ち切らせてもらいました。
https://x.com/kozy4324/status/1801932812628754471

第0回キックオフ調整

ここまで来たらあとはもう飲み会の幹事とやることは同じです。全員+パレット柏の会議室が確保できる日を調整。
https://x.com/kozy4324/status/1802448505921020072

33人規模の会議室だし、これまで状況を X にポストしてたものに対してそれなりの反応がもらえてたこともあり、手を挙げてもらった運営メンバー以外にこの柏.rbが気になっている柏のRubyistがいるのではと思って一般参加枠も設けています。「Kashiwa.rb #0 キックオフ&ミートアップ」として作成したイベントが冒頭のページになります。
https://kashiwarb.connpass.com/event/322611/

プチふりかえり:良かったこと

まだ第0回もやっていないので「プチ」です。とは言えアクションしていく中で良かったな〜と思うことがもういくつかあるのでそれを書き残します。

  • パレット柏という格安で確保しやすい「場所」が見つかったこと
  • 「機運」は本当に高まっていて、あとは誰かが「やっていき」すればいいだけの状態っぽかったこと
  • 周りからもポジティブなフィードバックをたくさんもらって「やっていくぞ!」という気持ちでキックオフ企画まで実行できたこと

やっていき、のっていき

今回は完全にこのイメージでした。とても好きで定期的に見返している資料なので掲載させてもらいます。
https://speakerdeck.com/kentaro/the-secret-of-leadership-and-followership

この話を受けて「○○界隈でRuby技術者たちが気軽に集まれるコミュニティがあったらいいな!」と考えている人に向けて言えそうなこと

  • 「場所」を探しているのに苦労しているのなら行政や市民向けサービスの線で探すとお手頃な物件が見つかるかもしれません
  • 各地で地域勉強会の機運が高まっているタイミングかもしれません、「やっていき」するとやりたいことが実現できるかもしれません
  • (これは主に柏市在住の方)パレット柏という勉強会に適した施設があるのでぜひ活用しましょう!

ここまで記事を読んでくれた方へ

柏.rb が少しでも気になったら、ぜひ勉強会に遊びに来てください!
もちろん柏市在住じゃなくてもOKで、市外の方との交流促進も施設意図に含まれてます。交流して、地域勉強会を盛り上げていきましょう!

Discussion