Proxmox VE 8.1 のインストール

ストレージをフルディスク暗号化(LUKS)して Proxmox VE 8.1 をインストールする。

Debian 12 のインストール
Proxmox VE のインストーラーは LUKS によるフルディスク暗号化をサポートしていない。
そこで Debian 12 のインストーラーを使い、フルディスク暗号化した Debian をセットアップした後、Proxmox VE に書き換える。
以下から Debian 12 のインストーラーの ISO をダウンロードする。
ダウンロードしたインストーラーを Rufus で USB メモリに書き込む。
USB メモリからインストーラーをブートし、画面の指示に従い Debian 12 をインストールする。

root ユーザーで初期設定
root ユーザーでログインし、通常ユーザーで sudo
を使えるようにする。
sudo
のセットアップ
sudo
をインストールし、通常ユーザー($NEW_USER
)に sudo
の実行権限を付与する。
apt install -y sudo
usermod -aG sudo $NEW_USER

通常ユーザーで初期設定
通常ユーザーでログインし直し、初期設定を行う。
vim
のインストール
メインで使うエディタの vim
をインストールする。
sudo apt install -y vim
SSH のセットアップ
openssh-server
をインストールし sshd.service
を有効化する。
sudo apt install -y openssh-server curl
# systemctl enable --now sshd.service
mkdir -m 700 $HOME/.ssh
curl https://github.com/koyashiro.keys > $HOME/.ssh/authorized_keys
root
ユーザーの SSH ログインとパスワードでのログインを無効化する。
sudo vim /etc/ssh/sshd_config.d/00-my.conf
+PermitRootLogin no
+PasswordAuthentication no
sshd.service
を再起動する。
sudo systemctl restart sshd.service
IP アドレスの固定
/etc/network/interfaces
を書き換えて IP アドレスを固定する。
sudo vim /etc/network/interfaces
auto enp1s0
iface enp1s0 inet manual
auto vmbr0
iface vmbr0 inet static
address 192.168.1.10/24
gateway 192.168.1.1
bridge-ports enp1s0
bridge-stp off
bridge-fd 0
iface vmbr0 inet6 auto
accept_ra 2
networking.service
を再起動して IP アドレスの変更を反映させる。
systemctl restart networking.service ifup@enp1s0
以上で SSH ログインができるようになる。以降の設定は SSH 経由で行う。

Debian 12 の Proxmox VE 化
Proxmox VE 公式のドキュメントを参考に Debian 12 に Proxmox VE をインストールする。
/etc/hosts
の書き換え
/etc/hosts
にマシンの IP アドレスを追加する。なおここでの pev-a
はマシンのホスト名。
192.168.1.10 pve-a
apt の sources.list の更新
Proxmox VE のリポジトリを追加。
echo 'deb [arch=amd64] http://download.proxmox.com/debian/pve bookworm pve-no-subscription' | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/pve-install-repo.list
Proxmox VE の GPG 鍵を追加。
sudo curl -o /etc/apt/trusted.gpg.d/proxmox-release-bookworm.gpg https://enterprise.proxmox.com/debian/proxmox-release-bookworm.gpg
apt のリポジトリとシステムを更新。
sudo apt update && sudo apt full-upgrade
Proxmox VE のカーネルをインストール
Proxmox VE のカーネルをインストールする。
sudo apt install proxmox-default-kernel
システムを再起動する。
公式ドキュメントではここで再起動を促されるが Proxmox VE のカーネルと Debian のカーネルの競合で OS が起動できなくなったため、この段階での再起動はスキップする。
Proxmox VE のパッケージをインストール
sudo apt install proxmox-ve postfix open-iscsi chrony
メールサーバーを尋ねられるが、ここでは更新ドキュメントに倣って local only
を選択する。
Debian のカーネルを削除
sudo apt remove linux-image-amd64 'linux-image-6.1*'
GRUB の更新
GRUB を更新する。
sudo update-grub
os-prober
パッケージの削除
sudo apt remove os-prober
再起動
システムを再起動する。
sudo reboot now
Web UI の動作確認
https://[IP]:8006
で Web UI にアクセスできるか確認する。
初期設定では root
ユーザーでログインできる。
Proxmox VE Enterprise Repository の無効化
apt update
ができないため Enterpise Repository を無効化する。
sudo vim /etc/apt/sources.list.d/pve-enterprise.list
-deb https://enterprise.proxmox.com/debian/pve bookworm pve-enterprise
+# deb https://enterprise.proxmox.com/debian/pve bookworm pve-enterprise

Proxmox VE クラスターの作成
クラスターの作成
クラスターを作成したいノードで Proxmox VE の Web UI にログインする。
Datacenter
-> Cluter
と進み Create Cluster
を選択する。
Cluster Name
を適当に設定し Create
を選択し、クラスターを作成する。
Join Information
を選択し、表示される Join Information
を控えておく。
クラスターへの参加
クラスターに参加したいノードで Proxmox VE の Web UI にログインする。
Datacenter
-> Cluter
と進み Join Cluster
を選択する。
Information
にクラスター作成時に控えた Join Information
を入力し Join
を選択する。
Password
にクラスターを作成したノードの Root パスワードを入力する。
Join '[CLUSTER NAME]'
を選択し、クラスターに参加する。

VM を作る
ISO ファイルを /var/lib/vz/template/iso
に配置する。