🐙

【LabVIEW】環境構築 | 仮想マシン上Ubuntu

に公開

はじめに

LabVIEWをLinux上にインストールする方法が以下の記事に記載されていたのですが、
実際の操作方法と異なり操作に困ったため、こちらに私が行ったインストール方法を共有します。
https://knowledge.ni.com/KnowledgeArticleDetails?id=kA03q000000YGwsCAG&l=ja-JP

【導入環境】
OS : VirtualBoxを利用して構築したUbuntu22.04.5 LTS
ソフトウェア:LabVIEW Community 2025

1. LabVIEWソフトウェアをダウンロードする

以下のページからソフトウェアをダウンロードします。
ダウンロードが完了すると、zipフォルダがDownloadsディレクトリに保存されます。
https://www.ni.com/ja/support/downloads/software-products/download.labview-community.html?srsltid=AfmBOoqKjRNulaqJtwmP-UCUs4ERofzfqtYA1syNwAY4pJZRwVzNlF-7#570602

2. zipフォルダを展開する

ターミナルを開き、以下のコマンドを入力します。

cd Downloads/
unzip <zipフォルダ名> 

3. インストールする

以下のコマンドを入力してリポジトリをaptに登録します。

cd ni-labview-2025-community-25.3.2_linux
sudo apt install ./ni-labview-2025-community_25.3.2.49171-0+f19-ubuntu2204_all.deb

その後アップデートが要求されるので以下のコマンドを実行します。

sudo apt update

そして以下のコマンドを実行するとインストールが始まります。
あとは待っているだけでインストール完了です🙌

sudo apt install ni-labview-2025-community

Discussion