🍁

技育祭day1感想

2023/10/22に公開

はじめに

技育祭day1で得た知見などをまとめてます。

まつもとゆきひろさん

Rubyの開発者です。
「得意領域を伸ばす」、「苦手なことから逃げてもいい」という言葉が印象的でした。また、エンジニアの生存戦略として変わらない技術をベースにするということも仰っていました。技育CAMPキャラバンで企業の方からも同じことを聞いたので大切なんだと感じました。

CAさん

エンジニアのAI活用やAI台頭によるキャリアの変化について知ることができました。AIが出てくることにより、ただコードを書くだけの仕事は置き換わっていくと仰っていました。それを踏まえると、今後のエンジニアはコミュニケーションを取りながら柔軟な思考をコーディングしていくことが大切だと感じました。

MIXIさん

新卒研修を中心にMIXIのエンジニアの働き方を知ることができました。新卒研修をYouTubeに公開していることで有名なMIXI。受講者より教師の数のほうが多かったり、新卒でなくとも研修を受けられたりと、新卒をとても大事にしてくれる会社だと感じました。仕事中にモンストのガチャを回せるくらいホワイトらしいです。

BrainPadさん

エンジニアの希少性を高めることの大切さを知ることができました。ただコードを書くだけではなく、複雑な問題をイノベーティブに解決できることが大切らしい。技術を道具として捉えて、どこに役立てるのか。機能面より、心の充実が満たされるものが求められる。そのためには、ストーリー性を感じさせることが大事。どのように感性を高めるか→外にとびだせ!
希少性を高めるために、(1/100)*(1/100)を使う。

れいっちさん (ゆめみさん)

「おつかれいっち」
面接において、

  • 迎合しない
  • 自分語りばっかしない
  • 面接は情報提供の場

強い意見を弱く持て! しらんけど!
未来はわからないから、今の信念が変わるかもしれない。変化を受け入れよう!ということです。

GMOのオールライトニッポン

GMOの働き方とか、大変だったこととか実際のエンジニアから聞けました。

ひろゆきさんと3人の天才たち

同世代や、それより下の活躍している人たちが出ていてとても刺激を受けました。
特にOSSコントリビューターの利益の話や、エンジニアとしてブランドを形成すること、野心を持つことの重要性を知りました。

成田さん

技術の話というより、哲学的な視点から見た日本のIT社会を話してくれました。
難しすぎて2割くらいしかわかりませんでした。
IT領域に閉じないということが大切だとはわかりました。

おわりに

全体を通して感じたことまとめ

ただのコーダーになるな

皆さん共通して仰っていたのは、技術を使って解決できる人材になれということです。
ただコーディングできる人はいらないと、そういうことです。
これまで「好き」をベースにエンジニアリングをしてきましたが、キャリアを考えたときに、それだけじゃだめであるとわかりました。
社会の需要とすり合わせながら成長することも頭の片隅に置きながら成長していきます。もちろん「好き」ベースのエンジニアリングはこれからも続けていきます。

変わらないもの

また、変わらない技術をベースにということも皆さん仰っていました。
色々な大人から聞くので正しいのだと思います。OSとかそういうことなのかな。
Webをやりたい自分としてはかけ離れすぎているので、まずはプロトコルなどからやっていって順番に下げていこうかなと思います。

少数派であれ

エンジニアとして希少性を上げるということに関連して、(1/100)*(1/100)になることも大切だと知りました。一つ一つはそこまで希少性は高くなくとも、それを掛け算することで希少性を上げていこうというやつです。今僕はWebに興味があります。でもそれだけじゃ希少性は高くない。これに掛けるものがまだ何かわかりません。
文系領域なのか、理系領域なのか。。
焦って決める必要もないと学びました。色んなところに行って、色んな人とあって、視野を広げた上で、どんな領域に自分の技術が必要なのかをじっくり考えようと思います。

明日も楽しみなので寝ます!(2:45)
あと9時間後には始まる。。

Discussion