🖥
Bashのコンソールをカスタマイズ
はじめに
良くないのはわかっているが、深層にファイルを置くとパスが見にくくなってしまっていたので、 .bashrc をいじってキレイにしたときに調べたことのまとめ。
Powerline shell などアドオンはいくつもあるが、環境を汚したくないので力技で実現してます。
よく見る矢印 ==>==> のプロンプトを作る
よく見るアレ、実際は右三角の特殊文字と背景の色で出来るらしい(比較↓)
解説
表示内容の変更
| 文字 | 概要 | 例 |
|---|---|---|
\n |
改行 | - |
\u |
現在のユーザ名表示 | usr |
\h |
ホスト名(最初のドット以前) | DESKTOP |
\T |
プロンプト表示時点の時刻(12時間表示) | 11:40:44 |
\w |
カレントディレクトリへのパス(ホームDIRを基点) | ~/workspace |
\$ |
ユーザ権限に応じて$か#を表示 |
$ or #
|
こちらのサイト「 bashのプロンプトを変更するには 」に詳しく載っている
書体・色の変更
<概要>
\e[0m\] のような部品を使って変更可能
-
一桁数 + mでボールドやイタリックなどの書体指定ができる -
二桁数 + mで文字色・背景色の指定などができる -
\e[1;32;43m\]のようにセミコロンでまとめられる (元:\e[1m\]\e[32m\]\e[43m]) -
\e[(ターミナル側は\[として処理) と\]で囲まれた内容は非表示文字として扱われる
解説
$ export ps1='デフォルト \e[1m\] ここは太字 \e[0;41m\] デフォルト文字・赤背景 \e[0m\] \$ '
| 入力 | 効果 |
|---|---|
0m |
書体などの設定を消す |
3Xm |
文字色の指定 |
4Xm |
背景の指定 |
なお、Xの値は下記参考
| X | 色 |
|---|---|
| 0 | 黒 |
| 1 | 赤 |
| 2 | 緑 |
| 3 | 黄 |
| 4 | 青 |
| 5 | マゼンタ |
| 6 | シアン |
| 7 | 白 |
| 8 | (引数で任意指定) |
| 9 | デフォルトの色 |
こちらのサイトに詳しくまとめられている「 ANSIエスケープコード 」
実装
特殊フォントは、 Menlo for Powerline の中に含まれている模様
複数のフォントを指定できるターミナルを使っているなら2番目以降に設定すればOK
インストール後、 ~/.bashrc で下の場所を見つけ編集する
念のために、既存のものはコメントアウトしておくことをおすすめする
.bashrc
.
.
.
if [ "$color_prompt" = yes ]; then
PS1='\n${debian_chroot:+($debian_chroot)}\[\e[37;42m\]\u@\h \[\e[32;47m\]\[\e[30;47m\] \T \[\e[37;46m\] \w \[\e[00;36;49m\]\[\e[00m\]\n\$ '
# PS1='${debian_chroot:+($debian_chroot)}\[\033[01;32m\]\u@\h\[\033[00m\]:\[\033[01;34m\]\w\[\033[00m\]\$ '
else
PS1='${debian_chroot:+($debian_chroot)}\u@\h:\w\$ '
fi
.
.
.
編集後、
ターミナル
$ . ~/.bashrc
Discussion