Closed22

M1の外付けSSDを検討する

M1のSSDオプションは2TBで+8万円とちょっとお高い。
まぁ内蔵で転送速度高いだろう仕方ないと思う反面、やっぱ高いぞという感じ。

フォーマットはAPFS使えば良いのかな?
ココとかみるとブロックデバイスというよりもオブジェクトストレージ的な見た目してそう。
まぁFSとして考えるのならばオブジェクトストレージと考えるのが現代的で良いのかもしれない。

USB 4 ってなんやの? 正式表記はスペースなしの USB4 じゃないの?

え、USB4って下位互換じゃないの? 実装内容違ったら、それを意識して買わないとあかんの?

もしかしてUSB4とは違うんですという意味でのUSB 4表記なんだろうか?

書いてないだけで実はUSB 3.2 Gen2x2 に対応している?

いまはまだ対応してないけど将来ソフトウェア更新で対応できる?

こうなったら実際に買ってきて繋いで測るしかないのかなぁ? ←イマココ

from https://en.wikipedia.org/wiki/USB4#Support_of_data_transfer_modes

USB4 Spec 1.0 Sect 9 specifically mentions the requirement of "Superspeed Plus (=Gen 2x1) support for hubs and devices, the latter only if they optionally support USB3 tunneling. The rest of the spec doesn't mention the speed at all and more generically just refers to the whole USB3.2 architecture as "Enhanced Superspeed". Section 9.2.1 states the requirement to only support Gen 2x1 for the USB3 tunneling adapter, with Gen 2x2 being optional.

USB4において20Gbpsを提供するのはUSB 3.2 Gen2x2ではなくて、USB4ネイティブのモード=Thunderbolt 3のPCIeトンネル相当だと…

USB 3.2 Gen2x2もう産廃じゃん。対応デバイスがなかなか増えなかったのはそれが原因か?

1GB/sの転送速度しか出ないのだとすれば2x2で頑張る意味はないのかもしれない。将来USB4 NMVeアダプタが出た時を考えればそれはそれでありだろうか?

AOK-M2NVNE-U32G2X2とWDS200T2B0C買ってきた。
APFS(暗号化無し)でフォーマットしてテストする。

USB-C接続の外部HDDはおおよそ事前に想定されたとおりの
USB 3.2 Gen2 (10Gbps)相当の速度だった。

わかっていたことだがUSB 3.2 Gen2x2が生かせなかったのは残念だ。

一方で内蔵ディスクのRND4K QD64の数値が異常にみえる。
しかし複数回の計測を経て傾向は同じだったので
なにかしらランダムリードを最適化する仕掛けがあるのかもしれない。

OWC ENVOY EXPRESSはUSBではなくThunderbolt 3接続になるらしい。
価格には購入経路次第で80USDから17000JPYの幅がある。
最大1553MB/sを謳っていることから買い替える意味を検討中。

まとめよう

  • 公式オプションの半額以下で2TBの高速SSDを調達できた
  • Read最大約940MB/s Write最大880MB/s
  • 内部ディスクに対して 性能的にReadで1/3.6倍、Writeで1/2.8倍
  • USB 3.2 Gen2x2アダプタを用意したが、M1 mac miniのUSB4がUSB 3.2 Gen2までの対応であるため、内部ディスクとの勝負にはなっていなかった
  • とはいえあり得ないほど遅いわけでもなく普通に使える
  • 内蔵ディスクにはランダムリードが異様に速いという特徴がみられる
このスクラップは2020/11/23にクローズされました
作成者以外のコメントは許可されていません