🥳

Markdownでメモが取れるアプリ「ideaNote」を個人開発で作りました

2023/11/09に公開
2

はじめに

自分はObsidian, Typora, SimplenoteなどたくさんのPC向けメモアプリを使ってきたのですが、どれも自分の好みに合うものではなかったので、自分で作ってみることにしました。

作ったもの

https://citronote.korange.work/
※ 現時点ではWindowsのみ対応です。Macの方すみません、、、

どんなアプリ?

現時点で、3種類+プレーンテキスト のメモが作れるソフトです✨
フォルダを作ることもできます📂

メモの種類

  • 📄 Markdown
    皆さんご存知、Markdownのメモです。

  • 📜 Scrap
    順番に物事を積み重ねていけるメモです。
    ZennのScrapを参考にしています。

  • ✅ ToDo
    文字通り、ToDoリストです。チェックボックスを作れます。

実際の画面

と言っても実際の画面を見ないとよくわからないと思うので、実際の画面を見せます。

  • Markdown

  • Scrap

  • ToDo

リリースした理由

実は、このアプリは自分の中では未完成でした。
なぜかというと、できたアプリが最初に思い描いていた理想と違うからです。
元々このアプリはPDFファイル、画像、動画など「なんでも」保存できる「最高の」メモアプリを目指して作っていましたが、それは想像以上に難しかったです。

それでもリリースした理由は、リリースしてまずユーザーの意見を聞きたいからです。
ユーザーが思うようにアプリをアップデートしていけば、いずれ「最高の」メモアプリができると思ったからです。(これは↓にも関わってきます)

作るに当たって工夫したこと

ユーザーが簡単に意見を送れるように、画面左下に「意見を送る」ボタンを設置しました。
なるべく気軽に送れるように、メールアドレスなどは必要とせず、意見だけを入力すればいいように作りました。

意見を送れるボタン

最後に

拙い記事ですが最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
では、まだまだ発展途上ですがideaNoteをよろしくお願いします!
https://citronote.korange.work/
(もし興味があればダウンロードもお願いします!)

Discussion

kemiikemii

こんにちは。
私もマークダウンエディタを作ったことがあり、
見ていて設計思想が違って面白いなと感じました。

私はUIを0にして極力シンプルな設計で作り、表示はHTMLに変換して表示する形にしました。

ファイルを表示すべきなのか、種類を増やすべきなのか、UIはどこまで増やしていいのか?

作る上で結構悩みました。

エディタの記事出していますので見に来ませんか?参考になるかも??

ニッチすぎて話せる人がいない(悲しい)

ので見ていただけると嬉しいです☺️

KorangeKorange

こんにちは!
記事読まさせていただきました。HTMLを入れれるの面白いですね(拡張性が高そう)
機能やUIは僕が欲しいものをどんどん追加した結果この形になっています。よく使うソフトウェアのレイアウトを参考にするのも良いかもです。