Closed16

学習記録#2 250531

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

同じ日だから#1に書き込むか迷ったけど、勉強するトピックが全然別なのでスクラップは分けることにした

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

LPIC勉強の続きをする
基本はターミナルで色々打ち込むだけなので、気になったところのコメントとかメモ程度に使う

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

1回docker runした後にもう一回そのコンテナにインタラクティブモードでアタッチする方法、毎回忘れる。普段docker composeとかmakefileしか使わんから、、

docker start -i [コンテナ名]
で起動&インタラクティブモードで再アタッチ

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

*とか?とか[]とか{}はメタキャラクタっていう

メタキャラクタとかの「メタ」が何を指すのか、未だにあんまりよくわかってない

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

gzip試すんだけど、zipファイルってコマンドで作れるっけ

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

直でzipファイルは作れんっぽい
ていうか、普通に適当なファイル1個作ってそれをgzipで圧縮すればいいじゃんね

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

gzipとbzipがあって、bzipの方が圧縮効率は高いが処理が遅い

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

使い方は3つともほぼ同じ

オプションなしで普通に圧縮、-dで展開、-kで元ファイルを残して圧縮
gzipだけ-rでディレクトリの中身全圧縮が可能

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

tarって圧縮ファイルのことやと思ってたけど、tar自体は圧縮でもなんでもなくてアーカイブのことだったのか

ろみぃ(konatsu)ろみぃ(konatsu)

tar -c dexitakenしたらなんかエラー出た

tar: Refusing to write archive contents to terminal (missing -f option?)
tar: Error is not recoverable: exiting now
このスクラップは3ヶ月前にクローズされました