📆

【GAS】日本語表記に最短で変えるコード考えてみた

2025/02/09に公開

はじめに:GASで日付を取得すると英語になる

GASで日付を取得すると英語表記になります。

function myFunction() {
  const now = new Date();
  console.log('now', now);
  //now Sun Feb 09 2025 20:31:44 GMT+0900 (GMT+09:00)
}

メール送信のGASに組み込む場合、このままでは出力されている英語表記になってしまいます。
また、曜日を入れた方が受け手にとって親切です。

そこで”日本語への表記への変換”と”曜日の追加”をするコードを紹介します。

コード紹介

const jpnWeekday = ['日', '月', '火', '水', '木', '金', '土'];

function myFunction() {
  const now = new Date();
  console.log('now', now);
 //now Sun Feb 09 2025 20:31:44 GMT+0900 (GMT+09:00)

  const displayDate = displayToJa(now);
  console.log('displayDate', displayDate);
  //displayDate 2025/02/09(日)
}

const displayToJa = date => `${Utilities.formatDate(date, 'JST', 'yyyy/MM/dd')}${jpnWeekday[date.getDay()]}`;

引数にdate型の情報を送ると、曜日付きの日本語表記で返してくれます(曜日はグローバル定数としてfunctionの外に記述してくださいね)。

おわりに

GASを使ってメールを送信するときにお使いください。

※できるだけ短く記述する方法を紹介しました。
もっと短い書き方をご存じの方がいれば、ぜひコメントをお願いします。

Discussion