【初心者向け】なぜProxmoxには新しいSSDを推奨するのか?自宅ラボのストレージ戦略
はじめに
「Proxmoxで自宅ラボを構築しよう!」と思い立った時、多くの人が最初に悩むのが「どんなPCを用意すればいいの?」という問題です。特にストレージに関しては、「今使っているPCのディスクを分割(パーティション)して使えないの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。
もちろん技術的には可能ですが、このハンズオンシリーズでは 「Proxmox専用の、新しいSSDを1台用意すること」 を強く推奨しています。
この記事では、その理由を3つのポイントに分けて、初心者の方にも分かりやすく解説します。
理由1:既存環境の完全な保護
これが、新しいSSDを推奨する最も重要な理由です。
Proxmoxのインストールは、例えるなら 土地の『造成工事』 です。更地にして、基礎を打ち込み、Proxmoxという全く新しい建物を建てます。
もし、あなたが普段使っているWindowsなどのOSが入ったディスク(あなたの『母屋』)にProxmoxをインストールしようとすると、そのディスクは 完全にフォーマット(初期化) され、中身は跡形もなく消えてしまいます。
新しいSSDを1台用意するのは、「母屋が建っている土地の隣に、新しい土地を買って造成工事を始める」 のと同じです。これにより、あなたの既存のPC環境を一切危険に晒すことなく、安全に新しいインフラ基盤の構築を始めることができます。
理由2:圧倒的なパフォーマンス向上
自宅ラボを快適に使う上で、ストレージの速度は命です。
ストレージは「本棚」に例えられますが、昔ながらのHDDは「巨大な図書館の書庫」、一方SSDは「机のすぐ横にある、よく使う本だけを置いた専用本棚」です。
仮想マシンの起動やアプリケーションのインストールは、頻繁に本(データ)を出し入れする作業です。この時、読み書きが圧倒的に速いSSDという専用本棚があれば、仮想マシンの起動や動作が劇的に速く なり、学習体験が非常に快適になります。これから準備するなら、必ずSSDを選びましょう。
理由3:役割の明確な分離
最後に、これは少し専門的な話になりますが、役割を物理的に分けることはシステム管理の基本です。
料理に例えるなら、ProxmoxをインストールしたSSDは 「厨房設備」そのもの です。一方、普段使いのOSや個人のファイルは「ダイニングエリア」です。
厨房(Proxmox)とダイニング(普段のPC環境)を物理的に別のディスクに分けることで、衛生管理(セキュリティ)がしやすくなり、どちらかで問題が起きても、もう片方に影響が及ぶのを防げます。
まとめ
Proxmox用に新しいSSDを用意する理由は、以下の3つです。
- 安全: 既存のPC環境を絶対に壊さないため。
- 快適: 仮想マシンの動作を高速にし、学習を快適にするため。
- 堅牢: システムの役割を物理的に分離し、管理しやすくするため。
少しだけ初期投資はかかりますが、それ以上の安心と快適さが得られます。この記事が、あなたの自宅ラボ構築の参考になれば幸いです。
Discussion