🔥

GAについて調べてみた

2023/05/02に公開

GAって何の略?

よくAWSの新しいサービスがリリースされた時などに、〇〇のサービスがGAになりました!と記事に書いてあることがあります。私の中でGAって何?何の略でどういう意味があるの?と疑問が湧いてきたため調べました。

GA(General Availability)

GAとは、General Availabilityの略で、一般公開、正式版、正規版などの意味があります。つまり、〇〇のサービスがGAになりました!というのは、開発元から正式版が発表されました!と言い換えることができます。

単にGAとググるとGoogleAnalyticsがヒットしてしまうため、検索する際には注意とコツが必要です。

GA以外には何がある?

GAが正式版、正規版という意味があるのは分かりました。その逆の意味の言葉はあるのか?と調べたところ、アルファ版、ベータ版、プレビュー版などがあるようです。

通常ソフトウェアなどを開発する際には、必要な機能が完成した段階で一旦、試作版やテスト版としてチーム内で試験を行ったりお客様に試してもらうことがあります。そうすることで、バグなどの早期発見やもっとここをこうした方が使いやすいのでは?といった意見を取り入れることができるからです。

こういった試作段階の状態のことを、アルファ版、ベータ版などと表現します。

まとめ

GA(General Availability)とは、一般公開、正規版などの意味があり、ソフトウェアなどが広く一般に公開される状態になったことです。

GAに至るまでに、アルファ版、ベータ版などの試作段階があり、この試作段階をクリアした状態がGAと表現されます。

今後、〇〇のサービスがGAになりました!といった記事を見かけた際には、正規版がリリースされたんだな!と自分の中で置き換えて理解します。

GitHubで編集を提案

Discussion