📚

本屋さんを開催する技術(関西Ruby会議08)

に公開

かっこいいロゴ

技術イベントにおいて趣味で本屋をやっているささだです。

さて、レポート4回目です(過去の記録はこちらから → @. bookstore | @. bookstore site)。

関西Ruby会議08 で出店させていただきました。最初に今回の結果とあわせて4回の変遷を書いておきます。

技術イベント 日数 参加者数 仕入れた点数 仕入れた冊数 売れた冊数 売れた冊数 / 人数 売れた冊数 / のべ人数
Kaigi on Rails 2024 2 600 16 65 65 0.11 0.05
東京Ruby会議12 1 300 40 99 66 0.22 0.22
RubyKaigi 2025 3 1500 99 498 494 0.33 0.11
関西Ruby会議08 1 280 22 65 57 0.20 0.20

こう見ると、売れた冊数はだいたい開催規模に比例しているのがわかりますね。それはそう、って感じ。まぁ、たかだか4回なので、続けていくと傾向は変わりそうです(何度も出店してたらなかなか買わなくなるとか)。

準備

営業

今回は営業しました。ruby-jp Slack で「本屋さん要りませんか?」と聞いて、いいですね、と受け入れていただいた次第です。

選書

毎回、何か新しいことをやろうと思っていて、今回は選書を「オススメ本だけにする」ということにしました。私が欲しい本以外は、一切口を出さずに、参加者の方々からいただいたオススメの本だけ仕入れるというものです。

関西Ruby会議08/選書 - Google Sheets

ご協力いただきました皆様にはありがとうございました。

仕入れ

いつも出版社様から仕入れさせていただいております。新しい出版社様にお願いするときはいつもドキドキなんですが、今回はキーノートスピーカーである pocke さんご推薦の「誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論」を出していらっしゃる新曜社様にお願いしました。冊数も少ないのでどうかなと思ったんですが、快くお引き受けいただきました。ありがとうございます。

また、いつもお世話になっている出版社様にも重ねて御礼申し上げます。

事情により見本誌を4冊いただきました。ありがとうございます。

掛け率は、ちょっと言えないけど、意外と振れ幅があります。

同人誌委託

今回も同人誌委託をうけました。手数料を 5% → 8% にしました。どうでしたかね。

スタッフ

今回は、STORES 社内から一人、手伝ってくれる、というお申し出を頂きました。

会場では野生の最強店員である島田さんに、またお手伝いいただきました。また、本屋立地が受付の隣、ということもあり、会議の受付をしていた方に店番をお願いしたりしていました。

決済システム

今回も STORES 決済とレジを利用しました。

本当は Square を契約して、決済端末(5,000円)を買ってやる気満々だったんですが、レシート用プリンタがなんと対応していないということがわかったので、泣く泣く STORES のサービスを利用しました。比較するためにも使ってみたかったんですよね。

備品

RubyKaigi 2025 で買ったやつでだいたい収まったんですが、でかいポストイット(普通の正方形のやつの2倍くらいのやつ。イーゼルパッドのことではない)を RubyKaigi で買い忘れていたので、それを買いました。

装飾はセブンイレブンでネットプリントしたものだけ。A3 1枚20円で楽で安くて最高。でも、会場からちょっとだけ遠かった。

結果

開催の様子

受付前に設置された本屋

事前にあまり場所のことを聞いていなかったのですが、(ピークを過ぎた)受付の一部を利用させていただきました。そして野生の最強本屋店員の島田さん。

https://x.com/_ko1/status/1938868471020069367

見本誌は、てきとうに会期中に抽選(希望者がじゃんけん)して、もらっていただきました。

https://x.com/_ko1/status/1938868910864113870

分厚くて一番目を引いた Linux プログラミングインターフェースは、売れ残るかなぁと思っていたら買っていった人がいました。

最後まで残った本(返本のためパック済みのも)

最後は片づけて撤収です。

売り上げ

  • 仕入れた点数: 21点
    • 商業誌: 17点(同人誌委託以外を便宜的にこうよびます、以下同じ)
    • 同人誌: 4点
  • 仕入れた冊数: 65冊
    • 商業誌: 36冊(うち、5冊売れ残り)
    • 同人誌: 19冊(うち、3冊売れ残り)
  • 売り上げ合計: ¥160,138
  • 経費
    • 商業誌仕入れ:¥106,820
    • 同人誌仕入れ:¥20,424
    • 決済手数料: ¥4,964
    • その他経費: ¥4,923
  • 収支: ¥22,215

ありがたいことに、ほとんど売れました。返本分は、これもセブンイレブンにいってヤマトの 宅急便をスマホで送る | ヤマト運輸 サービスを利用して、懇親会前に片づけられました。便利。ただ、何箱も送るのは面倒でしたね。PC で全部やらせてほしい。

1点、同人誌の会計ミス(お金をもらい損ねた)のがありましたが、まぁお客さんに害がないからヨシとします。気を付けたい。

会場では「同人誌はここでしか買えないからうれしい」という声を伺いました。そうだよね、Amazon で売ってないもんね(多くの本は)。

アンケート

今回もアンケートを募りました。お答えいただきましてありがとうございました。回答は8件。

イベントでの本屋さん、要りました?

本屋さんを利用されました?

品ぞろえはどうでしたか?

今回は規模も小さいし、まぁこんなもんかな、と思いました。

支払いどうでした?

そういえば、今回はまず現金で出そうとした方が数人。「現金だめなんです」という掲示が目立たなかったかも。

何かやってみたいことありますか?

イベントでほしいお店、本屋以外あんまり思いつかないんですよね。何かあるかな。

どんな本が読みたいですか?

  • ITジャンル以外の本もちょっとあると面白いです
  • 技術同人誌のおすすめ
  • 企画者や店員さんの推しの本
  • 技術書以外のオススメ本があるといいかもと思いました

自由に感想をおよせください

  • 準備大変そうに見えるにですが、用意してくださってありがとうございます
  • タイムラインで盛り上がってる様子があると楽しみが増えるかも
  • スピーカー (前日) が言及する流れめちゃくちゃいい。これ見て慌てて買いに走りました https://x.com/m_seki/status/1938828157693632879
  • 会場で本屋さんあるの新鮮でした、気になってた本を勢いで買うことができました。応援してます
  • 本屋さんがあったおかげで、登壇でおすすめ本を通じて自分の思いを伝えられた気がします。ありがとうございました

まとめ

今回も本屋をやらせていただきまして、ありがとうございました。とくに事故もなく、無事に出店することができました。

THANK YOU!

やっぱり本屋さんをやると、気になっちゃって、発表のほうをしっかり聞けなくなるのはどうしてもあるなぁ。なんかやりようはあるかなぁ。

宣伝

技術イベントでの本屋のご用がありましたら、よかったらお声掛けください(技術イベントで技術書の販売をしませんか? | @. bookstore)。まぁ、私がやる必要もないので、似たような試みがどんどん広がるといいと思っています。

追記

後日、カードの請求を見て問題に気づいた方が連絡してくださいました。ネットワーク不良でうまくトランザクションが走らなかったことがあって(というか、走ったけど、それがうまく表示されていなくて? なのかな? よくわからない)、決済は通った、POS はキャンセル、ただし、現金払い、というトランザクションが残っていました。

確認し、無事、2,000 円は返金できました。明細は見ておくものですねぇ。

Discussion