🌟

dotfilesにあるpromptを使ってMyGPTを作る

に公開

方法

1. dotfiles を public repo にあげておく

2. MyGPT の Actions で以下の OpenAPI のスキーマを作成する

github の public repo にデータをおいておけば、生のテキストデータを取得できるので、MyGPT の Actions で 以下のような OpenAPI のスキーマを作成する

paths: 以下を修正する

openapi: 3.1.0
info:
  title: Dotfiles Prompt API
  version: 1.0.0
  description: |
    GitHub上のrawファイルを取得するAPI群。
    対象は以下の2ファイル:
      - 技術設計書: gijutsu_sekkei.md
      - 要件定義書: youken_teigi.md

servers:
  - url: https://raw.githubusercontent.com

paths:
  /knao124/dotfiles/refs/heads/main/.codex/prompts/gijutsu_sekkei.md:
    get:
      operationId: getGijutsuSekkeiMarkdown
      summary: 技術設計書Markdownの取得
      description: GitHubのrawコンテンツから技術設計書Markdownを取得する。
      responses:
        "200":
          description: 成功時。生のテキストデータ(Markdown)を返す。
          content:
            text/plain:
              schema:
                type: string
        "404":
          description: ファイルが存在しない場合。
        "500":
          description: サーバ内部エラー。

3. MyGPT の System prompt で Action を最初に使えという

# step1

- actions を使って、技術設計書の規約を取得せよ

結果

  • claude code, codex と同じ prompt で、MyGPT が作れる
  • 携帯から使うときに便利

Discussion