Open1
M1 Mac(Apple Silicon Mac)にインストールしたXcode上でx86_64(Intel CPU)のシミュレータを対象にビルドしたい時のメモ

タイトルの通り、M1 MacのXcodeでx86_64(Rossettaと表記されることもあります)のシミュレータでビルドする時、ちょっとした設定が必要だった(※)ので自分用のメモとして残しておく。
※Xcode14.3以降のXcodeをインストールしていることを想定しています。Xcode14.3以前はターミナルアプリと同じようにXcodeにもRossettaで開くのチェックがあった模様。
->参考: Xcodeサポート
- Xcodeのメニューで Product > Destination > Show Preferred Destinations Onlyと選択
- シミュレータを選択する際にx86_64(またはRosettaと表記されることがあります)を選択してビルドします。