Zenn
🐡

ぼくの.screenrcの設定

2025/03/26に公開

はじめに

相変わらずscreenを使用しています。
私が設定している.screenrcの内容になります。

tmuxも使うことはあります。

.screenrcの内容

defscrollback 20000
startup_message off
altscreen on
defbce on
term xterm-256color
hardstatus alwayslastline "%{= rw} %H %{= wk}%-Lw%{= bw}%n%f %t%{= wk}%+Lw %{= wk}%=%{= gk} %m/%d %0c"

解説

.screenrcとして保存します。

  1. defscrollback 10000

    • スクロールバックバッファのサイズを10000行に設定します。これにより、ターミナルをスクロールして過去の出力を10000行まで遡って見ることができます。
  2. startup_message off

    • Screenの起動時に表示される著作権メッセージ(起動メッセージ)を非表示にします。
  3. altscreen on

    • 代替スクリーンバッファを有効にします。これにより、vimやlessのようなフルスクリーンアプリケーションを終了した後、元の画面の内容が復元されます。
  4. defbce on

    • Background Color Erase (BCE)を有効にします。これにより、背景色が正しく表示されるようになります。
  5. term xterm-256color

    • 端末タイプをxterm-256colorに設定します。これにより、256色のカラーサポートが有効になります。
  6. hardstatus alwayslastline "%{= rw} %H %{= wk}%-Lw%{= bw}%n%f %t%{= wk}%+Lw %{= wk}%=%{= gk} %m/%d %0c"

    • 画面の最下部にステータスバーを常に表示します。
    • このステータスバーには以下の情報が表示されます:
      • ホスト名(%H)
      • ウィンドウリスト(%-Lw、%+Lw)
      • 現在のウィンドウ番号(%n)、フラグ(%f)、タイトル(%t)
      • 日付(%m/%d)と時刻(%0c)
    • 色の設定も含まれています(%{= rw}、%{= wk}など)

Discussion

ログインするとコメントできます