⭕️
DockerfileのビルドでYesNoのプロンプトをYesと答える方法
Dockerfile内でパッケージのインストールをするときにyes
or no
を求められてコケるときがありました。
OSのパッケージ管理を介してインストールする場合は、オプションでプロンプトに対してyes
と答えるオプションがあります。
Ubuntuの場合は-y
をつける。
$ apt-get install -y hogehoge
そういうパッケージ管理を介さずにインストールするタイプのパッケージでオプションがない場合は、yes
コマンドを使えばプロンプトに対してアクションができます。
$ yes | install.sh
yes
コマンドはy
を自動的に入力するコマンドなので、それを実行してパイプしてインストール処理へ渡すようにするとプロンプトでy
と入力してくれます。
プロンプトがy
ではなくyes
と答えないといけないパターンの場合はyes
コマンドの後に値を入れればその入力をしてくれます。
# yesと入力する
$ yes yes
Discussion