📝
Notionを用いた効率的な論文管理とフォーマット
背景
最近、論文を読む量が増えてきている
管理ツールにはGoogle Documentを使っている
まとめ方は論文によってバラバラ
共有等のためにもちゃんと管理したくなった
以下のざっくりとした作業フローを効率化したい
- 論文を探す
- 論文を読む
- 論文の内容を纏める
目的
- 論文を一括管理する
- 検索
- 論文読みを効率化する
- 文献リサーチ
- フォーマット
- 自分以外の人にもわかりやすい形で共有できるようにする
- フォーマット
- 無料でやる
内容
昔ながらの便利ツールを把握する
調べたところ、研究者の論文管理ツールといえばZoteroやPaperpileが有名らしい
自分は普段Notionを使っているので新規ツールは使いたくないモダンなツールを比較する
そこで、調べると自分の場合はNotionでも十分に論文管理できるし、特に別機能も欲しくないのでNotionを採用した
RoamやObsidianを使ってる人も見かけるけど、ネットワーク可視化がしたいわけでもないし、アウトライナーも同じことNotionでできるし? Logseqはよくわからない構造化のためのフォーマットを定める
これを機に論文の効率的な読み方について再度調べてみた
どうやらこの落合メソッドというのが人気らしい- どんなもの?
- 先行研究と比べてどこがすごい?
- 技術や手法のキモはどこ?
- どうやって有効だと検証した?
- 議論はある?
- 次に読むべき論文は?
正直、最近読んでる論文はここらへんが明示的に書かれてないものも多い気がする、、
対象論文の位置付けを調べることが大切らしい、これはよくわからない- 全体背景
- 研究背景
- 研究概要
メモの書き方
- 問題設定をできるだけ詳細に書く
- 簡単に確認できるように簡潔にまとめる
- 検索容易にする
時間計測は悪くはない
表現集を抜粋するのは採用
ということで以下のようにテンプレートを構造化する
# どんなもの?
# どうやって有効だと検証した?
# 先行研究と比べてどこがすごい?
# 議論はある?
# 技術や手法のキモはどこ?
# 次に読むべき論文は?
# 抜粋表現
探す・読むの効率化
論文の探し方、選定は相変わらずConnected Paperが良さそう、Semantic Scholarというサービスもあるらしく、こちらは要約してくれるらしい
Research Rabbitも有名だが、確かアカウントが限定的だったので使えないはず
Elicit(論文検索)やPerplexity(論文検索や対話)はまだ手を出してないので使ってみようと思う
GPTによる効率化(有料)
ChatGPTのプラグインなどが便利だよと先輩に教えてもらったので軽く調査してまとめる
PaperInterpreterが良さそう
しかもNotionに会話履歴を出力できる
こちらなら1日当たりpdfが2つまで無料
他にもいろいろあるのでリンクだけ
Notion連携の効率化
Notion連携周りだと以下のツールがいいらしい
Chromeの拡張機能で該当の論文ページからワンポチでNotionDBにレコードが作れる
ChatGPTによる要約とかさせてもいんだけど、もうしばらくは自力で読むことに注力する
論文書くとき
今回は読みを対象に書いたが、執筆側になると以下のサービスも良さそう
あとは無難だけどこちらも参考
Discussion