🥑

2年目のキャリアでスタートアップを選んだ理由 - Kiva入社エントリ

2025/02/23に公開

はじめまして!
Kivaでエンジニアとして働いている吉野です。

前職での経験

新卒でSESの企業に入社し、エンジニアとしてキャリアをスタートさせました。約1年半の業務経験を通じて、フロントエンドとバックエンドの開発業務を基本設計〜テストまで携わり、2025年1月からKivaにジョインすることになりました!

エンジニア・社会人としての経験はまだ浅いものの、なぜこのタイミングでスタートアップであるKivaに入社しようと思ったのか、実際に働いてみて感じたことなどを書いてみようと思います!

Kivaに入社したきっかけは?

入社の決め手

経営陣のそばで働き、事業を起こすための素養をエンジニアサイドから身につけていくことができそうだと思ったのでKivaに入社することを決めました!

1社目で働いていた当初の心境

新卒でエンジニアを選んだのもIT関連の事業をやってみたいという興味があったので、小さくても自分でサービスを作って試せるスキルを身につけようとエンジニアを選択しました。

前職では、プログラミングの基礎を固めながら、業務と並行していわゆるアプリ開発に必要な技術を幅広く学び、実際にサービスを作ってリリースするなども試していました。

ただ、ユーザーに使われるかどうか、事業として成立するかどうかはまた別の話で、プロダクトを「成り立たせる」視点は、1社目だけで得ていくことは難しそうと感じたタイミングでもありました。

とりあえず動いてみた

事業全体を俯瞰できるような環境を求めて、国内外問わずベンチャー企業を中心に転職活動をスタートさせました。数社内定をいただいたのですが、なかなか自分がイメージしているような環境に出会わずとりあえず転職活動を継続して進めていたところ、社長から連絡をいただいて「ここかもしれない」と思い、Kivaへの入社を決めました!

入社前の印象

事業や業務経験への興味

シリーズAの資金調達を終え、2つ目のプロダクトが成長中というスタートアップの環境で仕事ができたら面白そうだと感じていました!

特にそう感じたのは以下3つの理由です!

1つ目は、新しいものが生まれるスピード感や、それを事業として軌道に乗せて大きくしていく経験を実際に中で感じながら仕事ができたら面白いだろうなと感じたことです。

2つ目は、少数先鋭ということもあり、エンジニアとして自分が関われる業務領域を広げることができれば、技術力を使って事業を起こすアイデアを見つけられそうだと感じたことです。

3つ目は、エンジニアとしてキャリアを継続する中で、レガシーな技術ではなくReactやGoといった技術を扱ってプロダクトを作れるといったところも興味がありました。

不安だったところ

一方で、前職ではJavaやAngularをメインで業務に携わってきましたが、Reactは個人開発レベル、Goは全く未経験という状況でした。そのため、実務ですぐにコードを書けるかどうか漠然とした不安感がありました。

実際に働いてみてどうだったか

会社の雰囲気や前職との文化の違い

1番新鮮だったのはすぐ隣に営業チームがいるので、事業に関する話が聞こえてくるのはとても新鮮でした。エンジニアの先輩方も営業チームと一緒に商談に出席することがあったりと、事業全体に関与できる環境は前職とは比べ物にならないなと感じています。

また、経営陣や役職者との距離が近いため、会社のビジョンや新しい取り組みなどをリアルタイムに感じることができるのも刺激的です!

エンジニアチーム

自分は現在2年目のエンジニアですが、エンジニアチームの実力はとにかく凄いと感じています。現在はCTO含め3名の先輩エンジニアの方がいるのですが、前職のチームで1人いたら凄いと思う強強エンジニアが3人揃っている感じです...!

新しい技術に関して共有する文化や、業務効率化するために使っているツールやガジェット含めて、とにかく技術が好きで事業への興味もある「強いエンジニア」の方が揃っている印象を感じます!

そのような先輩エンジニアの方々と一緒に働かせてもらっているので、エンジニアとしてはとても良い環境で働かせてもらえていると感じています。

実際の業務

フロントエンドとバックエンドの両方を触りながら、実際に機能を作ってリリースするまでのスピード感や、自分が携われる領域の広さは全職とは比較にならないほどです。

その分、新しい技術を習得するためにフロントエンドとバックエンドだけでなく、使用されている技術・ライブラリ・インフラなど多岐にわたる知識を毎日詰め込みながら業務を進めている状況です。

まだ開発で困ることも多いですが、目標となる強強エンジニアの方々と一緒に働けるので、自分もそのレベルに追いつくために毎日コードを書いています。

今後目指すキャリア

今後はエンジニアとして難しいタスクも一人でこなせるように成長することはもちろんですが、事業を0-1で始めて形にできるようなキャリアを作っていきたいと思っています!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Kiva Tech Blog

Discussion