🌐

【基礎知識】ネットワークの歴史

2024/03/25に公開

1960年代~:スタンドアロンの時代

ネットワークが無いとき、コンピュータは、独立して使用されていました。これを、スタンドアロンと呼びます。

このときは、コンピュータ間のデータが共有されておらず、それぞれの端末で同じ業務が出来ない状況でした。そのため、誰かが使っているときは、自分の作業が進められない状況になってしまいました。

また、データを共有したい場合は、一度フロッピーディスクなどに移してから、他のコンピュータに移す作業をしていました。

1970年代~:コンピュータ間通信の時代

この頃になると、コンピュータ間でデータのやり取りが行われるようになり、「サーバーでデータを一元管理する」といった使い方がされ始めました。

スタンドアロンの時代では、それぞれの端末で同じ業務が出来ませんでしたが、端末間でデータの共有がされるようになったことで、1つの端末で複数の業務ができるようになりました。

また、LAN や WAN などが出来るようになり、遠くのコンピュータとも接続されるようになりました。

1990年代~:インターネットの時代

この頃からインターネットが登場しました。それまでは、取引先や研究所といった私的関係でのみやり取りが行われていました。しかし、インターネットの登場で、色々な人々とのやり取りにもコンピュータ・ネットワークが使われるようになりました。

インターネットの爆発的な普及によって、電子メールやホームページ、ブログやチャット、SNSなどの情報交換が行われるようになりました。

それだけでなく、ボイラー制御やロボット制御といった制御装置、エアコンや冷蔵庫といった家電機器にまで、インターネットが使われるようになりました。

そのため、ますます「セキュリティ」に対する懸念が強くなっています。

参考資料

https://www.amazon.co.jp/マスタリングTCP-IP―入門編―-第6版-井上-直也/dp/4274224473

Discussion