😸

[C] ldiv 関数

に公開

機能

(割り算の商と余りを同時に計算する関数)[1]

使用例

商=3, 余り=1 と表示する

\n は改行を表す エスケープシーケンス[2]

コード

ldiv_t result = ldiv(10, 3);
printf("商=%ld, 余り=%ld\n", result.quot, result.rem);
全文
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

void main() {
    ldiv_t result = ldiv(10, 3);
    printf("商=%ld, 余り=%ld\n", result.quot, result.rem);
}

実行結果

商=3, 余り=1

商=8, 余り=2 を変数から表示する

コード

long a = 26, b = 3;
ldiv_t res = ldiv(a, b);
printf("商=%ld, 余り=%ld\n", res.quot, res.rem);
全文
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

void main() {
    long a = 26, b = 3;
    ldiv_t res = ldiv(a, b);
    printf("商=%ld, 余り=%ld\n", res.quot, res.rem);
}

実行結果

商=8, 余り=2
脚注
  1. 整数(long型)同士の割り算で、商と余りの両方を取得する関数。戻り値は構造体 ldiv_t型。 ↩︎

  2. 改行やタブなど、画面に表示されない制御文字のこと。 ↩︎

Discussion