😸

[C] isprint 関数

に公開

機能

文字が表示可能(印字可能)かどうかを判定する標準ライブラリ関数[1]

使用例

1 と表示する

\n は改行を表す エスケープシーケンス[2]

コード

#include <ctype.h>
#include <stdio.h>
printf("%d\n", isprint('A'));
全文
#include <stdio.h>
#include <ctype.h>
void main() {
    printf("%d\n", isprint('A'));
}

実行結果

1

0 を改行ありで表示する

コード

#include <ctype.h>
#include <stdio.h>
printf("%d\n", isprint('\n'));
全文
#include <stdio.h>
#include <ctype.h>
void main() {
    printf("%d\n", isprint('\n'));
}

実行結果

0
脚注
  1. isprintは、その文字コードが印字可能な文字(スペースを含む英数字や記号など)か判定して 1(真)または 0(偽)を返す。 ↩︎

  2. 改行やタブなど、画面に表示されない制御文字のこと。 ↩︎

Discussion