😸

[C] chdir 関数

に公開

機能

カレントディレクトリ(作業ディレクトリ)を変更する関数。POSIX標準の関数。[1]

使用例

chdir/tmp に移動する

\n は改行を表す エスケープシーケンス[2]

コード

chdir("/tmp");
全文
#include <unistd.h>
#include <stdio.h>

void main() {
    if (chdir("/tmp") == 0) {
        printf("カレントディレクトリを /tmp に変更しました。\n");
    } else {
        perror("chdir");
    }
}

実行結果

カレントディレクトリを /tmp に変更しました。

chdir で変数のパスに移動する

コード

const char *path = "/var/log";
chdir(path);
全文
#include <unistd.h>
#include <stdio.h>

void main() {
    const char *path = "/var/log";
    if (chdir(path) == 0) {
        printf("カレントディレクトリを %s に変更しました。\n", path);
    } else {
        perror("chdir");
    }
}

実行結果

カレントディレクトリを /var/log に変更しました。
脚注
  1. chdirはUNIX/LinuxやmacOSなどPOSIX準拠のOSで利用できる。Windows標準Cライブラリには存在しない。 ↩︎

  2. 改行やタブなど、画面に表示されない制御文字のこと。 ↩︎

Discussion