SDRに関する学習
GNSS
Global Navigation Satellite System、全球測位衛星システム
各国が運用するもの
- 日本: みちびき (QZSS)
- ロシア: GLONASS
- 欧州: GALILEO
- 中国: BeiDou
- インド: NavIC
OSS
Awesomeリスト
gps-sdr-sim
gnss-sdr
- これはなに?
- Docker版もあるらしい https://github.com/carlesfernandez/docker-gnsssdr
GNU Radio
GNU Radio Companion
GNSS-SDRLIB
SDR Console
Google gps-measurement-tools includes GNSSLogger
sdrtrunk
PocketSDR
RTKLIB
- https://zenn.dev/kikutaro/articles/6c4e5585afb682
用語集
SDR (Software Defined Radio)...ソフトウェア無線
RF (Radio Frequency)...無線周波数
アルマナック/エフェメリス
軌道情報の種類。ざっくりした情報がアルマナック、詳細な情報がエフェメリス。
L1,L2,L5とは
GPSでいうと
- L1(1575.74 MHz):ほぼすべての民生用受信機が対応。C/A(Coarse Acquisition)コードが含まれ、一般ユーザーが利用可能。今後、L1Cにより受信性能が強化される予定。
- L2(1227.6 MHz):軍用向けのL2P(Y)信号に加え、民生用のL2C信号も提供。L1との組み合わせで精度を向上可能。
- L5(1176.45 MHz):航空安全向けに開発され、高精度かつ高出力の信号。現在、多くのGPS衛星で利用可能。
ファイル・フォーマット
RINEX
電子基準点の観測データは、RINEX (Receiver Independent Exchange Format) というファイル形式で提供しています。RINEXは、世界的に使用されるGNSS観測データの標準フォーマットであり、多くのGNSS解析ソフトで処理が可能です。電子基準点データ提供サービスから提供しているRINEXファイルの形式は、ver. 2.11とver. 3.02の2種類があります。RINEXファイルの拡張子の種類はこちらのQ&Aを御参照ください。ファイルの詳細につきましては、以下のサイトを御参照ください。
・ver. 2.11 (https://files.igs.org/pub/data/format/rinex211.txt)
・ver. 3.02 (https://files.igs.org/pub/data/format/rinex302.pdf)
brdcファイル
GPS broadcast ephemeris file 又は航法メッセージ
Dynamics Data Information System)から手に入る。
gps-sdr-sim
SDRの種類に依存する部分を切離して、SDRデバイスを選べるような構造へ。
main()
Generate baseband signals
12-bit bladeRF -> 8-bit HackRF
for PocketSDR
これは何?Nuand
こんなのもある。
RF stands for Radio Frequency
技適とってるやつあるの...?
ADALM-Pluto
bladeRF
HackRF
USRP
LimeSDR
GPS
GPSシミュレータ
スパイレント社
LabSat
NMEA