オープンソースなセキュリティアラート管理プラットフォームである`Warren`について調べてみた
はじめに
先日、オープンソースのセキュリティアラート管理プラットフォーム Warren
について知る機会がありました。非常に興味深いツールだったので、その概要と特徴を調査してみました。
この記事は、Warren
の公式ドキュメントを参考に、筆者の所感を交えながら解説します。
Warren
のコンセプト
Warren
は、AIによる高度な分析と、チームによる効率的なインシデント対応を融合させたセキュリティアラート管理プラットフォームです。多様なソースからセキュリティアラートを集約し、Rego
ポリシーに基づいたルールで評価。そして、Slackとのシームレスな連携とモダンなWebインターフェースを通じて、チームの協調的なインシデント対応を強力にサポートします。
このプラットフォームは、現代のセキュリティ運用が直面する、以下の主要な課題を解決するために設計されています。
- アラート疲れの軽減:類似したアラートを自動的にグルーピングし、AIがコンテキストに基づいて優先順位付けを行うことで、ノイズを大幅に削減します。
- 初期対応の自動化:外部の脅威インテリジェンスをリアルタイムで活用し、これまで手作業で行っていた初期分析を自動化します。
- ナレッジの集約と活用:アラートの調査プロセスを一元管理することで、組織内に散在しがちな知識を集約し、将来のインシデント対応に活かすことができます。
- 円滑なチーム連携:Slackとのネイティブな連携により、チーム間のコミュニケーションを効率化し、迅速な意思決定を促進します。
Warren
はチケットベースのワークフローを採用しており、個々のセキュリティアラートを管理しやすいチケットに変換します。AIエージェントがそのチケットを分析し、解決までの全プロセスを追跡することで、対応漏れや遅延を防ぎます。
主な機能
アラート処理パイプライン
Warren
のアラート処理は、以下のパイプラインで構成されています。
-
アラート受信(Alert Ingestion)
AWS GuardDutyやSIEMシステム、Pub/Subメッセージングなど、さまざまなソースからHTTPエンドポイント経由でセキュリティアラートを受信します。 -
ポリシー評価(Policy Evaluation)
受信したデータは、Rego
ポリシーエンジンによって処理され、それが本当に対応が必要なセキュリティアラートであるかを判定します。 -
アラートのグルーピング(Alert Grouping)
意味的な類似度に基づいてアラートを自動的にクラスタリングし、類似インシデントの重複対応を削減します。 -
チケット作成(Ticket Creation)
グルーピングされたアラートは自動的にチケット化され、構造化された調査と対応プロセスの追跡が可能になります。
AIによる分析機能
Warrenは、Google Vertex AI(Gemini) と統合されており、インテリジェントな分析を提供します:
- メタデータ抽出
生のアラートデータから、タイトル・説明・主要属性を自動生成 - 脅威インテリジェンス連携
OTX、VirusTotal、URLScan、Shodan、AbuseIPDB などの外部サービスに問い合わせ、侵害の兆候(IoC)を取得 - セキュリティ分析
アラートのパターンや過去データに基づき、状況に応じた分析と推奨を提供 - 対話型チャット
アナリストが特定のチケットについて質問形式でやりとりできる会話型分析を実現
協調ワークフロー
Warren
は、チームの協調的なワークフローを支援するための、以下の機能を提供します。
-
Slack連携
ネイティブなBot統合により、リアルタイム通知、インタラクティブなボタン操作、そしてチームでのディスカッションをSlack上で完結させることができます。 -
Webダッシュボード
React
で構築されたモダンなWebインターフェースで、チケット管理、アラートの詳細閲覧、調査状況の追跡などを行えます。 -
GraphQL API
カスタムツールとの連携や、独自の自動化ワークフローを構築するための、柔軟で強力なGraphQL
APIを提供します。 -
ポリシー管理
バージョン管理されたRego
ポリシーにより、アラートの検出・評価ルールを柔軟かつ安全にカスタマイズできます。
外部連携
Warren
は、以下の主要なセキュリティインテリジェンスソースと接続できます。
-
脅威インテリジェンス:
AlienVault OTX
,VirusTotal
-
URL解析:
URLScan.io
-
IPレピュテーション:
AbuseIPDB
,Shodan
-
マルウェア解析:
abuse.ch MalwareBazaar
-
セキュリティ分析:
Google BigQuery
による大規模なデータ分析とパターン検出
アーキテクチャ
Warren
は、クリーンアーキテクチャの原則に基づいて設計されており、以下のレイヤーに責務が明確に分離されています。これにより高い保守性、テスト容易性、そして柔軟なデプロイメントを実現しています。
- ドメイン層: アラート、チケット、ポリシーといった中核的なビジネスロジックを管理します。
- サービス層: システムの業務プロセスを統括するアプリケーションサービス層です。
-
インターフェース層:
HTTP
/GraphQL
APIやSlack連携など、外部とのインターフェースを担当します。 -
インフラ層: データベース(
Firestore
)、ストレージ(Cloud Storage
)、外部サービス連携アダプター
Warren
のシステムは、主に以下のコンポーネントで構成されています。
-
Go Backend: AIによるアラート処理機能を持つ、
REST
APIおよびGraphQL
サーバー。 - React Frontend: チケット管理やダッシュボード機能を提供する、モダンなWeb UI。
- Slack Integration: インシデント対応を支援するためのSlackボット。
-
Google Cloud Services:
Firestore
,Cloud Storage
,Vertex AI (Gemini)
,Secret Manager
など。
まとめ
今回は、オープンソースのセキュリティアラート管理プラットフォームであるWarren
について、その概要と特徴を調査しました。実際に環境を構築して試してみようとしましたが、現状のドキュメントを読むだけではわからないところがあり断念しました。
特に「AWS GuardDutyやSIEMシステム、Pub/Subメッセージングなど、さまざまなソース」と連携する具体的な設定方法が分かりませんでした。
ドキュメントの Getting Started
がまだ空ですし、プロジェクトはまだまだこれからのようです。しかし、そのコンセプトとアーキテクチャは非常に洗練されており、今後の発展が非常に楽しみなプロジェクトだと感じました。
参考書籍 |
---|
![]() |
![]() |
Discussion