🐕
【Ruby】RSpec触ってみたので初歩の一手をまとめとく
はじめに
RSpecを使ったテスト方法の”本当にはじめの一歩”を記録しておきます!
RSpecとは?
- Rubyのテストツール
です!
コマンドひとつでテスト出来るので便利っぽい。
書き方の色々
describe/context/it/expect
describe
はテストのグループ化を宣言します。
context
でテストをグループ化することもできるが、context
は条件を分けたりするときに使うことが多いらしい。
it
はテストをexampleという単位にまとめます。
例
describe "#message" do
context "hogeの場合" do #条件でグループ化
it "戻り値が正しいこと" do
# テスト内容を書く
end
end
end
エクスペクテーション
expect(A).to eq B
で「AがBに等しくなることを期待する」テストになります。
例
describe "#message" do
context "hogeの場合" do #条件でグループ化
it "戻り値が正しいこと" do
expect(result[:りんご達]).to match_array [りんごA]
end
end
end
let
インスタンス変数をlet
で置き換えることができます。
例えばlet(:hoge) { ... }
と書くと、
{ ... }
の中の値がhoge
として参照できるようになります!
最後に
触ってみた感じで、めちゃくちゃ初歩中の初歩をまとめました!
また追加していきます!
Discussion