🚀

Web3(ブロックチェーン)は何を変えたか?

2022/08/15に公開


Web3のテーマは分散化、そしてユーザー主権

ブロックチェーンを活用したWeb3の世界では、ユーザーがそれぞれ安全に暗号化された状態でデータを保持するようになります。今までは様々なアプリにアカウントを登録し、それぞれのアプリがあなたのデータを保持していました。アプリはあなたの情報を比較的自由に利用でき、削除したり、故意にあなたにサービスを使わせないこともできます。また、もしあなたの登録するアプリにセキュリティインシデントが発生すれば、あなたのデータは流出する恐れがあります。Web3アプリ(ブロックチェーンアプリ)では、ユーザーは自身の所有するクリプトウォレットにデータを保持します。もはやdApp(分散型アプリケーション)はユーザー情報を保持する必要がなくなり、セキュリティインシデントの可能性は大幅に低くなりました。ユーザーデータはそれぞれのクリプトウォレットに分散しているため、悪意のある攻撃者は今までのようにいっぺんに大量のリストを手に入れることはできなくなります。

Don't Trust. Verify

また、ブロックチェーンは「Don't trust. Verify(信頼するな。認証しろ。)」というスローガンに代表されるように、トラストレスな未来を提唱しています。例えばインドではおよそ1/3の人に戸籍がなく、銀行口座も作ることができません。Web3は現在の信頼を元に成り立つ金融では救いきれない範囲の人々を助ける手段にもなり得ます。De-Fi(分散型金融)は、トークンやクリプトウォレットとスマートコントラクトを活用して金融商品を表現しています。クリプトウォレットは誰でも作成でき、クリプトウォレットを保持する人はだれでもDe-Fiを利用することができます。

新しいコミュニティとイノベーション

NFTやガバナンストークン(仮想通貨)は、新しいコミュニティを創っています。これらとスマートコントラクトを活用すれば株式や通貨、データの所有や契約をブロックチェーン上に表現できます。例えば、DAO(自律分散型組織)を立ち上げてトークンを活用し資金調達を行ったり、NFTコレクションをブランディングに活用してコミュニティ価値を上げたり、それらのチャンスが誰にでも与えられるようになりました。イノベーションのアイデアをその人なりに表現して人々の共感を獲得し、共に実現へ向かうことのできる世の中になってきています。

Discussion