👏
Figma からコードを生成するツール
はじめに
Figma からコード生成できるツールを調べたのですが、いい記事がなかたので自分でまとめました。
会社のアドベントカレンダーでこの記事をベースにしたブラッシュアップ版を作成しました。
Figma からコードを生成するツールについて
比較
| 名前 | 料金 | デザイン | コード | 一括出力 | HTML | React | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 公式 CodeGenerator | 無料 | △ | ◯ | × | × | ◯ | 
| anima | 有料 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 
| clapy | 無料 | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | 
| Builder.io | 無料 | ◯ | △ ※1 | ◯ | ◯ | ◯ | 
| Locofy.ai | 無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 
※動作確認できなかったものは省いてあります。全て Figma のプラグイン想定です。
※1 Builder はボタンが CSS ではなく画像で出力されてしまう。
公式 CodeGenerator Beta
- デザインの小さい分割単位を React コード生成するツール(小さい分割なので基本はコンポーネント単位)
 - 一括で出力できない
 - Figma 内部でコードが簡単に確認できる
 - 普段の開発には活かせるところはある
 
anima
- Figma - Export Design to Code - Anima
 - 有料
 - 一括で出力可能
 - 出力結果は全体で一番綺麗
 - React と HTML+CSS どちらも出力可能
 - レスポンシブ もある程度できる
 
clapy
- Install the plugin - Docs
 - React のコードのみ
 - 一括で出力可能
 - anima と比較したら結構崩れた
 - コード品質は悪くはないしコンポーネントにちゃんと分けてくれている
 - Figma デザインから React コンポーネントを生成するツール clapy を試してみた
 
Figma to React Component
- 基本的に公式とほぼ同じ仕様
 - 公式がない状況なら検討の余地がある
 
Builder.io Beta
- Import Figma designs - Builder.io
 - 旧名称:Figma to HTML, CSS, React & more!
 - 同社のアプリ版があるがこちらは Figma のプラグイン想定
 - 一括で出力可能
 - ボタンなどが画像になってしまう
 - 無料
 - React と HTML+CSS どちらも出力可能
 - Figma から React のコードを生成する!「Figma to HTML, CSS, React & more!」
 - Figma『Builder.io(旧 HTML to Figma)』が鬼便利!WEB デザイナー初心者&プロ必見のコピープラグイン | としブログ
 
Locofy.ai Beta
- Locofy.ai
 - React と HTML+CSS どちらも出力可能
 - 一括で出力可能
 - anima と比較したら結構崩れた
 - デザインからプログラムを生成する Locofy.ai を使ってみたら感動した - Qiita
 - GitHub などに連携可能
 
Figma to React from Quest
- 専用のコンポーネントでデザインしないと変換してくれないのでコードは未確認。 https://docs.quest.ai/quest-docs/getting-started/quick-start-build-your-first-component-from-figma
 - 一旦 Quest に取り込んで(要するに中間コード)から出力する仕組み。
 - 価格は高くはない 5000 or 7000 円
 
AWS Amplify STUDIO
- AWS 未契約なので未調査
 - 簡単なアプリは作成可能だが、コードを生成はしてくれなさそう
 - React が書けない人向けのサービスでコード生成ツールではなさそう
 - Amplify Studio でサクッと Web サイトを試してみた
 
bifrost
- 活動休止
 
Discussion