📁
便利なディレクトリ移動ツール「zoxide」
あらゆるフォルダをhome直下で作るとcliからアクセスはしやすいけどguiから触るとき辛い
ってツイートしたら後輩がzoxideをおすすめしてくれた。使ってみたらめちゃめちゃ便利なので書きます。
環境
- ubuntu 22.04
インストール
aptで入れられます。うれC
sudo apt update
sudo apt install zoxide -y
できたら
設定ファイルに
eval "$(zoxide init zsh)"
を追加して
source ~/.zshrc
で設定を反映させてください。
使い方
使い方はめちゃめちゃ簡単。
しばらくいつもどおりcd
でディレクトリを移動する日々を送ってください。
zoxide はその履歴を自動的に学習してくれます。かしこい
zoxide query -l
で登録済みのパスが確認できます。
そこに登録されているディレクトリであれば
z <ディレクトリ名>
でそのディレクトリまで移動できるようになります。すごい
まとめ
- cd で移動するだけで自動的に記録される
- z <keyword> で一瞬でジャンプできる
- zoxide query -l で登録済みパスを確認できる
素晴らしいのでみんな使いましょう
おまけ
実際に入れてみると分かるんですけど、最初のうちはあんまり z を使わないんですよね。
長年のクセで指が勝手に cd って打っちゃうし、登録されたディレクトリをいちいち覚えてないから結局いつもの cd に戻っちゃう。
そこでおすすめなのがこれ
alias cd="z"
これをzshrc
に追記しておきましょう。
なんてことはないただのエイリアスです。
こう設定しておくと、普段どおりcd
を打つだけでzoxideが裏で学習してくれるし、さらにcd <キーワード>
で一瞬で飛べるようになります。
要するにcd
のつもりで使ってたらいつの間にかzoxideが効いてるって感じで、意識せずに便利さを享受できる。
Discussion