CKA取得関連
参考文献
出会って2ヶ月でCKA合格
- 関連資料
- Tasks ページは各タスクリンク一覧。これは有用
- CKA Self-Study CourseはCKA出題範囲が分かりやすく説明されている。各出題範囲の参考になる
- 試験当日のコツ
- 簡単な問題から解く。難しい問題はフラグを立てて飛ばす
-
vi
操作に慣れておく - エイリアス(alias k=kubectl)を設定する。直近の試験では事前にエイリアスが設定されている模様
CKA Self-Study CourseはCKA出題範囲が分かりやすく説明されている。各出題範囲の参考になる
ClusterRoles と ClusterRoleBindings は non-namespaced リソースである。故に、ClusterRoleはクラスタ全体に適用される。Roleは namespace 単位で適用される。
controlplane ~ ➜ k get clusterrole |head
NAME CREATED AT
admin 2023-11-06T01:03:42Z
cluster-admin 2023-11-06T01:03:42Z
edit 2023-11-06T01:03:42Z
flannel 2023-11-06T01:03:47Z
kubeadm:get-nodes 2023-11-06T01:03:44Z
system:aggregate-to-admin 2023-11-06T01:03:42Z
system:aggregate-to-edit 2023-11-06T01:03:42Z
system:aggregate-to-view 2023-11-06T01:03:42Z
system:auth-delegator 2023-11-06T01:03:42Z
controlplane ~ ➜ k get clusterrolebindings |head
NAME ROLE AGE
cluster-admin ClusterRole/cluster-admin 71m
flannel ClusterRole/flannel 71m
kubeadm:get-nodes ClusterRole/kubeadm:get-nodes 71m
Kubeadm
の主要サブコマンド一覧。
-
kubeadm init
: controle plane 作成 -
kubeadm join
: node 追加 -
kubeadm certificates renew
: 証明書再作成 -
kubeadm upgrade
: クラスタアップグレード
CKA Self-Study CourseはCKA出題範囲が分かりやすく説明されている。各出題範囲の参考になる
-
Kustomize
は kubectl のコンポーネント。複数のマニュフェストを1つのファイルで定義できる。kubectl のコンポーネントなのでその他toolインスト不要。 -
Helm
は複数マニュフェストがパッケージ化されたもの。Hemlチャートを用いて、インスト・アンインストール等の管理が容易になる
CKA Self-Study CourseはCKA出題範囲が分かりやすく説明されている。各出題範囲の参考になる
evnet コマンドリソースのイベントを表示するコマンドです。
// まずは全てのイベントを表示
k get events
LAST SEEN TYPE REASON OBJECT MESSAGE
8m7s Normal Scheduled pod/redispod Successfully assigned default/redispod to controlplane
6m30s Normal Pulling pod/redispod Pulling image "redis:0.2"
6m30s Warning Failed pod/redispod Failed to pull image "redis:0.2": rpc error: code = NotFound desc = failed to pull and unpack image "docker.io/library/redis:0.2": failed to resolve reference "docker.io/library/redis:0.2": docker.io/library/redis:0.2: not found
6m30s Warning Failed pod/redispod Error: ErrImagePull
3m5s Normal BackOff pod/redispod Back-off pulling image "redis:0.2"
6m19s Warning Failed pod/redispod Error: ImagePullBackOff
// --for pod/pod-name で特定podのイベントを表示
k events --for pod/redispod
LAST SEEN TYPE REASON OBJECT MESSAGE
9m19s Normal Scheduled Pod/redispod Successfully assigned default/redispod to controlplane
7m42s (x4 over 9m18s) Normal Pulling Pod/redispod Pulling image "redis:0.2"
7m42s (x4 over 9m17s) Warning Failed Pod/redispod Failed to pull image "redis:0.2": rpc error: code = NotFound desc = failed to pull and unpack image "docker.io/library/redis:0.2": failed to resolve reference "docker.io/library/redis:0.2": docker.io/library/redis:0.2: not found
7m42s (x4 over 9m17s) Warning Failed Pod/redispod Error: ErrImagePull
7m31s (x6 over 9m17s) Warning Failed Pod/redispod Error: ImagePullBackOff
4m17s (x20 over 9m17s) Normal BackOff Pod/redispod Back-off pulling image "redis:0.2"
このスレッドはとりあえずクローズ。
2023年CKA(Certified Kubernetes Administrator)受験体験記
- 試験当日のコツ
- 事前に専用ブラウザインスト可否を確認しておく。会社PCだとNGの可能性あり
- ‘alias kn="kubectl config set-context --current --namespace"‘ でデフォルト namespace 切り替えを素早く実施する
The linux foundation の試験説明を読んだが、当日にならないと専用ブラウザインスト確認は不可なのか?
ここから事前に PC の Online Proctoring Compatibility Check を実行できる。10/18時点では全てパスした。
認定Kubernetes管理者 (CKA)試験に合格するための究極ガイド
- 関連資料
- Kubernetes The Hard Way これは学習用に作成された Kubernetes を一からセットアップする演習。これを一度やると CKA は簡単に感じるらしい
- CKA 試験のルールとポリシー試験前に必読。受験時の細かいルール等を説明している
- GitHubレポジトリ - CKA 対策用のオンラインリソース一覧時間に余裕があれば見てみるものありかも
CKA 試験のルールとポリシー試験前に必読。受験時の細かいルール等を説明している
- 不正行為をした場合、試験結果の取り消し、今後の受験を制限される可能性がある。不正は絶対許されない
- 事前に
PSI Online proctoring System Check
で受験に使用するPCの事前チェックを実施できる - カメラは独立したカメラを用意した方が良い気がする(別途購入予定)
- ラップトップ内蔵のカメラを使用する場合、ラップトップを部屋中あちこちに向ければいいらしい
- 壁にかけているポスター等は取り外す必要があるが、絵画とかは認められる
- 試験中、カメラで顔と手を映す必要があるが、外部ディスプレイ時(ラップトップ側のモニター無効化)にラップトップ側もカメラが利用できるか事前確認要
- Chrome 上でタブを閉じる Crt+W は Crt+Alt+W になる
- COPY は Ctr + Shift + C になる
- PASTE は Ctr + Shift + V になる
- 試験中のnodeアクセスは ssh <nodename> で接続可。基本 ssh/22 は許可されている
- タスク完了後はベースノード(hostname node-1)に戻る必要がある
- tmux コマンドは検証要
試験スケジュール前に3点確認する必要がある。
- Candidate Agreement
- Verify Name
- Select paltform
CKA は Ubuntu20.04 がデフォルトのプラットフォームらしい。また、試験の24時間前まではプラットフォームを変更可能。
試験中は下記リソースにアクセス可能です。また、各言語のトランスレートも可能!!これは知らなかった情報です。
試験は24時間前であればリスケジュール可能です。リテイクポリシーは別途指定/記載がなければ試験購入日から12か月間有効である。
試験の説明はざっくり読めば問題なさそう。一旦クローズ。
短期間でKubernetesのCKA、CKAD、CKSの三冠達成したので、攻略法(勉強方法の解説とコツ)を共有いたします
- 関連資料
- GitHub - cncf/curriculum 各資格の試験範囲が pdf で提供されている
GitHub - cncf/curriculum 各資格の試験範囲が pdf で提供されている
内容を確認する限り、真新しい情報はない。しかし、ConfigMapの設定方法、NodePortの書き方、NetworkPolicyの書き方、persistentvolumeの再利用時のポリシー等は復習した方が良いと感じた。このスレッドはとりあえずクローズ。
11/22は service と expose コマンドを復習する。