インフラエンジニア
インフラエンジニアとは
インフラエンジニアとはIT業界の中でも縁の下の力持ちな存在であり、
日常生活の中に例えると電気・水道並みに重要なものです。
一言で表すと、サーバーやネットワークなどのIT基盤を扱うエンジニアになり、
仕事内容についてはIT基盤の設計・構築・運用・保守と多岐に分かれています。
主に上流工程では、要件定義・設計・構築、下流工程では、運用・保守・監視が主な仕事内容になリます。
要件定義
システムを導入したいお客様より、提案依頼書をもらい、提案依頼書の内容をもとに、お客さまにヒアリングし、お客さまの希望する要件を定義し、「要件定義書」として文書化する仕事です。
要件定義を簡単にわかりやすく説明すると、少々語弊はあるかも知れませんが「作るシステムのゴール(あるべき姿)を作る」と考えてください。
設計
システムインフラ全体のルール(方針)を決めていき、決まった内容を「基本設計書」として文書化する業務です。その後、基本設計の情報をもとに詳細設計を作成し、ネットワーク機器などの設定値(パラメーター)レベルまで落とし込みます。
構築
構築は、詳細設計書などの情報をもとに、サーバーOSやミドルウェア、ネットワーク機器、セキュリティ製品などを設定し、実際にネットワークがつながる状況にすることです。
運用
運用は、構築されたシステムインフラを継続的かつ安定的に運用していく仕事であり、稼働後に当初と異なる要件や問題などが発生した場合に、障害対応、設定の変更や修正を行う事や、サーバーやネットワークの増設、ソフトウェア変更、バージョンアップ対応、稼働状況の報告などを行う仕事です。
保守
ネットワーク機器やサーバーといったハードウェアに不具合や故障が発生し、交換などが必要になった場合は、機器交換の手配を行う事や、実際に手を動かして機器交換を行う事を保守と言います。
インフラエンジニアの種類
インフラエンジニアは、サーバーエンジニア・ネットワークエンジニア・セキュリティエンジニアに分かれています。
サーバーエンジニア
主に設計・構築・保守・運用・テストを行うエンジニアです。
ネットワークエンジニア
サーバー同士・サーバーと周辺機器の接続を担うエンジアであり、
サーバーエンジニアと開発エンジニアの橋渡しのような存在です。
セキュリティエンジニア
簡単にいうとサイバー攻撃から守るエンジニアです。
サイバー攻撃種類
マルウェア攻撃
不正かつ有害にどうささせる意図で作られた悪意あるソフトウェアの総称
- ウイルス
プログラムやソフトウェアに寄生してコンピュータに入り込んで悪さをするプログラム
(例)ランサムウェア攻撃 - ワーム
自己増殖してウイルスのように寄生せず単独で存在。遠隔操作や情報盗難に利用
(例)USBやメール - トロイの木馬
自己増殖などはせず、単独でソフトウェアで存在。
見かけ上良いサイトとして振る舞い、長期間滞在して情報を抜き取る
フィッシング攻撃
賞金や景品をちらつかせてユーザーから情報を抜き取るサイバー犯罪です。
Discussion