💭

CSSとSCSS 違い

2024/01/21に公開

はじめに

違い

CSSはウェブページの見た目を定義する基本言語ですが、SCSS(Sassy CSSの略)はその拡張機能として、より進化したスタイリングオプションを提供しています。
SCSSでは「変数」「ネスト」「ミックスイン」「継承」といった機能を使うことで、より効率的に、よりシステマティックにスタイルシートを管理できます。

変数
 プログラミングにおける変数と同様、SCSSの変数は特定の値(例:色、フォントサイズ)を保存しておくための名前付きの「容器」です。
 変数を使うことで、同じ値を繰り返し使用する場合に、一箇所でその値を更新するだけでサイト全体に反映させることができます。
 これによりコードの保守を容易にし、エラー減少に役立ちます。

ネスト
 HTMLの階層的な構造をCSS内で直感的に表現できる機能です。
 SCSSでは、一つのセレクタ(HTML要素を指定する規則)内に別のセレクタを書くことができ、
 これにより親子関係が明確になり、コードが整理され、可読性が向上します。

ミックスイン
 再利用可能なコードのブロックを作成するための機能です。
 一度定義したスタイルルールをミックスインとして保存し、異なる場所でそのミックスインを「呼び出す」ことで、
 同じスタイルを簡単に複数の要素に適用することができます。これによりコードの重複を減らし、一貫性を保つことができます。

継承
 一つのセレクタのスタイルルールを別のセレクタに適用する機能です。
 これにより、共通のプロパティ(例えば、フォントスタイルや色)を複数の要素間で共有することができ、コードの重複を減らすことが可能になります。

SCSSのメリット

SCSSの最大の利点は、開発効率の向上と保守の容易さにあります。具体的には以下の点が挙げられます。

ネストされた構文の使用
 これにより、HTMLの構造がCSS内で直感的に反映され、コードの可読性が高まります。例えば、複数の要素にわたる共通のスタイルルールを簡潔に管理できます。

ミックスインの活用
 一度定義したスタイルルールを繰り返し使用できるため、一貫性のあるデザインを容易に実現できます。
 これにより、例えば、ブランドの色やフォントスタイルをサイト全体で統一しやすくなります。

変数を利用した柔軟性
 色やフォントサイズなどを変数として定義することで、デザインの変更が必要な場合に迅速に対応できます。これは特に大規模なプロジェクトでの時間節約になります。

SCSSのデメリット

構文とコンパイルプロセス

SCSSは最終的に通常のCSSに変換する必要があり、この追加工程が開発プロセスを少し複雑にします。小規模プロジェクトでは、このステップが追加の負担になる可能性があります。

Discussion