claude 3.7 sonnetで設計書から一発でtodoアプリ作れた件
はじめに
以前にclineを用いてclaude 3.5 sonnetとdeepseekの設計書からの生成させて品質を比較しました。
以前の記事
昨日 claude 3.7 sonnet が出たので、同じ設計書でどれだけのものができるか検証してみました。
*今回はcursorを使っています
結果
タイトルに書いてありますが、「一回も修正なし」でちゃんと動くtodoアプリが作れました!
一発で作った生成物
一発で作った生成物はこちらから試せます
(追記)すみません、デプロイミスって見れないです。
スクショからデザイン性を確認してみてください。
デザイン調整をclaude3.7にやってもらったバージョンの生成物なら動くものがありますので、少し下の方からご確認ください。
生成物のスクショです。
ちなみに、Claude 3.5 Sonnetの時に作った生成物はこちらからから見れます
↓claude 3.5で生成したもののスクショです。
タグの色指定が生きていないですね。
デザインを調整した生成物
先ほどの生成物に、「デザインをもっとモダンで魅力的にしてください。」とだけしか指示していないのに、こんなに変わりました。
*PC viewサイズで偏りがあったのでそこは別途指示しました。
デザイン調整した生成物はこちらから試せます
生成物のスクショです。
結構デザイン良くなりました!
何が良かった?
一発生成でのエラーが少ない
-
Claude 3.5 Sonnetではちょこちょこ修正しなければならなかったですが、3.7になったら一発で出してくれました。
-
ビルド時にエラーは出たのですが、勝手に修正してくれました。
-
しかも、設計書の不備にもうまく対応してくれました。
- 不備:タグには色を付けられる仕様をタグ作成画面では記載したが、タスク一覧では色を反映させることを言及していなかった。
デザイン性の向上
- デザイン性も上がりました。
- toB系のSaaSなどであれば、もはやデザインいらない時代が来るかもしれないと思いました。
まとめ
Claude 3.7 Sonnet になってコーディング能力が結構上がったと思います。
既にClineでもCursorでもWindsurfでも使えるので、ぜひ使ってみてください!
もう3.5には戻れなくなります。
XでもAI情報を発信しています。
長くならないことは大体Xで発信します。
よかったらフォローお願いいたします⭐️
Xはこちら
Discussion