Open3日前にコメント追加4なんでVRTがあるのにコンポーネントテストを書くんですか?UI自動テストVRTken72533日前に更新 前提 自分はVRTに含まれているコンポーネントに対してテストを書くことが多い。 一方でが無駄なテストコードでは?と聞かれる事が多いのでなんで書いているかを解説していく。 返信を追加ken72533日前に更新 解説 答えから言うとテストの性質が違うからで、下記のような理解をしている。 対象 / 期待する役割 リグレッション検知 あるべき挙動を定める 関数 スナップショットテスト 単体テスト UI VRT コンポーネントテスト スナップショットテストは簡単に書けるが、一方でこのコードはどういう状態であるべきかという仕様や設計上の意図が残せない。 ken72533日前具体的な例としてはタブUIなどでAPGで示されている項目を満たしているか、などはスナップショットテストであるVRTでは担保できない。 https://www.w3.org/WAI/ARIA/apg/patterns/tabs/ ken72533日前なので単体テストとVRTを組み合わせて コンポーネントがどういう状態であるべきか その状態が変化していないか この両方をチェックする必要がある。 返信を追加
ken72533日前に更新 前提 自分はVRTに含まれているコンポーネントに対してテストを書くことが多い。 一方でが無駄なテストコードでは?と聞かれる事が多いのでなんで書いているかを解説していく。 返信を追加
ken72533日前に更新 解説 答えから言うとテストの性質が違うからで、下記のような理解をしている。 対象 / 期待する役割 リグレッション検知 あるべき挙動を定める 関数 スナップショットテスト 単体テスト UI VRT コンポーネントテスト スナップショットテストは簡単に書けるが、一方でこのコードはどういう状態であるべきかという仕様や設計上の意図が残せない。 ken72533日前具体的な例としてはタブUIなどでAPGで示されている項目を満たしているか、などはスナップショットテストであるVRTでは担保できない。 https://www.w3.org/WAI/ARIA/apg/patterns/tabs/ ken72533日前なので単体テストとVRTを組み合わせて コンポーネントがどういう状態であるべきか その状態が変化していないか この両方をチェックする必要がある。 返信を追加
ken72533日前具体的な例としてはタブUIなどでAPGで示されている項目を満たしているか、などはスナップショットテストであるVRTでは担保できない。 https://www.w3.org/WAI/ARIA/apg/patterns/tabs/