Open5

読んだ本まとめ

ken7253ken7253

リーダブルコード

内容

いかに保守性の高いコードを書くのか。
きれいなコードを書くためのテクニックや気をつけることがたくさん書いてある一冊

感想

とにかく記事などでおすすめされていることが多い本で実際に読んでみたけど非常に参考になった。
特に1つの言語にフォーカスしているわけではなく
全ての言語に共通していることを中心にまとめているので多くの人が参考になると思う。
特にネーミングなどに関しては悩んでしまう事が多かったので参考になった。
一度だけ読むのでなく定期的に読み直して良いコードを書けるようになりたい。
https://www.amazon.co.jp/dp/4873115655/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_hSl5Fb6XY01QH

ken7253ken7253

コーディングを支える技術

内容

プログラミング言語によくある機能(変数、型、クラスなど)を成りたちなども含め解説している一冊

感想

現在だと当たり前になったプログラミングにおける言語の機能の成りたちが背景を含めて分かるので適切な使い方などを知ることができた。
また、多くの言語に共通している箇所をまとめているためどの言語を使っている人でも参考になる内容が多いと思う。
読み物としても非常に面白かったので楽しんで読める、おすすめ。

https://www.amazon.co.jp/dp/477415654X

ken7253ken7253

Real World HTTP

内容

範囲としてはWebを支える技術に近い領域
Webの仕組みや歴史などを学ぶにはおすすめの一冊。

感想

広い範囲での知識をつけられるのでWebに関わるエンジニアなら読んでおいて損はないと思う。
GoやVueなどの話が出てきたり、内容の改定が行われているので情報の鮮度も高い。
Webを支える技術は情報が古くなってしまっていたり(発行年的に当たり前だが)するので今からおすすめするならこっちの書籍かなと思う。
自分はフロントエンドだがWebがどのような仕組みで動いているのかという広い視野を持てるようになったきっかけの一冊でもあるので学びも非常に多い一冊であった。

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119038/

ken7253ken7253

日本語の作文技術

内容

ライターさんなどには非常に有名な著書らしい。
職業として文章を書くために最低限必要な知識をまとめた一冊

感想

言語に関しての知識が少ない状態でもある程度内容が理解できるので技術記事を書く際の参考になった。
特に句点の使い方や語順に関しての記述は今までなんとなくチェックしていた文章を、ある程度論理的に整理するきっかけになった。
日本語版リーダブルコードといっても過言ではないと思う。

https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=17593

ken7253ken7253

融けるデザイン

内容

UXという単語は大雑把に使われがちだが、きちんと仮説をたてて論理的に説明している本

感想

「UXがよい」とはどういう状態を指すのかが書かれている本ではあるが、仮説があって実験をして結論があるという風に論理的に書かれているので納得感が強い。
こういったデザインに関する書籍はテクニック論になるか、ふわっとした感覚論になりやすいと思っているがこの本の場合は根拠もしっかりした上で考え方を学べるのでデザイナー以外の職種でも学びが多い本だと思いました。

もちろん通読したほうがいい書籍だとは思うが、特に2,3章の内容が面白いのでそこだけでも読んでみてほしい。

http://www.bnn.co.jp/books/7305/