💻

【DAY128】プログラミングビジネス、難しい

に公開

「プログラミングビジネス、無理かも」と思ったときに読む話

最近、プログラミングを学んで「これで仕事にできるかも」と思っていたけど、現実を見ると「やっぱ無理かも」と感じていませんか?

そんな気持ちは、すごく自然なものです。

なぜなら、**学ぶことと稼ぐことの間には明確な“壁”**があるからです。


技術を学ぶフェーズと、価値を提供するフェーズ

プログラミングを学び始めたばかりのころは、「コードが動くだけで楽しい」フェーズ。チュートリアルをやって、Webアプリを作って、自分の世界が広がっていきます。

しかし、ビジネスにするとなると、動くだけでは価値にならないという現実が見えてきます。

  • どんな技術で
  • どんな人に
  • どんな課題を
  • どのくらいの価格で解決するか

これを考えるのが「ビジネス視点」です。


「技術」ではなく「目的」で考える

例えば、「Reactが使えます!」だけでは稼げません。ですが、「Reactを使って業務の受注管理を効率化できます」と言えるようになると話が変わります。

技術を**“目的を叶える手段”**と捉え直すと、急に視界が開けます。

たとえスキルが浅くても、特定の業界や課題に絞れば、十分戦える場面も出てきます。


小さく始めて、検証を回す

「完璧になってから始めよう」と思うと、永遠にスタートできません。

  • 友人のサービスを手伝う
  • 小さなLP制作を請け負う
  • NotionやZapierなどノーコード×コードで課題解決する

こんな小さな一歩でも、立派な“ビジネスのはじまり”です。

フィードバックを受けて、改善して、価値を作る。この繰り返しが、自信に変わっていきます。


結論:無理じゃなくて「やり方をまだ知らないだけ」

プログラミングでビジネスを始めるのは、簡単ではないけど、正しいステップを踏めば可能です。

「無理かも」は、あきらめの言葉ではなく、まだ“経験不足”なだけ。

学んだ技術を、誰かの役に立てる形に変換する。
これができるようになれば、必ず道は開けます。

焦らず、でも止まらずに、前に。

GitHubで編集を提案

Discussion