📑

【Day20】忙しいけど、システムアイディアは順調

に公開

【Day20】忙しいけど、システムアイディアは順調
こんにちは、Keisukeです。
今日は正直、あまり時間がありません。
プログラミング会社での実務も忙しく、書きたいことは山ほどあるのに、ゆっくり記事を書く余裕がない日が続いています。
それでも、「継続すること」は自分との約束。だから、今日は短めでも、素直に今の状況と気持ちを書き残しておこうと思います。

忙しい=成長のチャンス?
忙しいというのは、悪いことばかりじゃない。
自分が必要とされている証拠でもあるし、「こなすべきタスクがある」というのは、ある意味ではありがたいこと。

ただ、本音を言えばやっぱり疲れる。
頭も体も、そして心も。

それでも、今やっている実務が「どこかでつながる」と信じている。
今の苦労や不安が、未来の自分の血肉になる。
そう思えば、少しだけ前向きになれる。

システムアイディアは順調に進化中
そんな中でも、自分で作っている「生活改善システム」のアイディアは、しっかり進んでいる。

むしろ、実務が忙しいからこそ、「あ、こういうUIが必要だな」「この機能があれば楽になるのに」というインスピレーションが湧く。

たとえば最近考えているのは:

検索履歴をもとにした、ランキング表示のロジック

モバイル操作時の細かいUI改善

ログインユーザーの履歴に基づいた個別最適化

どれも小さいけど、「誰かの生活がちょっと楽になる」ことを意識している。
そして、それが自分の心も救ってくれる。

書けない日も、進んでいる日
「書けないから進んでない」というわけじゃない。
むしろ、手は動いていなくても、脳内では着実に設計が進んでいる感覚がある。

考える時間も、作る時間の一部。
目に見える成果だけじゃなく、目に見えない“積み重ね”も信じたい。

明日はまた、前に進むために
今日はちょっと短めの記事になったけれど、
「続けること」それ自体が、今の自分にとっては意味がある。

無理しすぎず、でも止まらず、
明日もまた、少しでも前に進めますように。

Discussion