Open3

JavaScriptのデータフローを復習する

keikei

基本的な関数

コード

// 基本的な関数

// 関数の定義(lengthを受け取り、その2乗を返す)
function square(lenght) {
  // returnによって、関数の実行結果を返す
  return lenght * lenght;
}

// 関数の呼び出し(square関数を呼び出し、引数に3を渡す)
const area = square(3); // 9
// 結果の表示
console.log(area);

フロー図

keikei

無名関数

コード

// 関数の定義(calculatedAreaという変数に無名関数を代入)
const calculatedArea = function (lenght) {
  // calculatedArea関数の呼び出し時に実行される処理
  return lenght * lenght;
};

// 関数の呼び出し(calculatedArea関数を呼び出し、引数に10を渡す)
console.log(calculatedArea(10)); // 100

フロー図

keikei

普通の関数と無名関数の違い

  1. 定義方法が違う
  2. 呼び出すタイミングが違う
  3. ホイスティング
  4. 再帰呼び出しの可否
  5. 可読性の観点
  6. 用途★

用途★

  • 普通の関数:繰り返し処理によく使われる
  • 無名関数:コールバックや即時実行の関数として使われる