🚥

VPNとZscalerの違い、ざっくり図解してみた【初心者向け】

に公開

今更ながらVPNとZscalerの違いを説明できますか?

この記事では、そんな疑問をざっくり図解でまとめてみました。
初心者の方向けに、やさしく解説します!


VPNって何?

社内ネットワークに“入る”ためのトンネル

VPN(Virtual Private Network)は、自宅や外出先から会社のネットワークに安全に入るための技術です。

例えるなら、「社外から会社の建物の中に入って作業する」ようなイメージ。

特徴:

  • 社内のファイルサーバーやシステムにアクセスできる
  • でもネット経由なので、速度が遅くなりがち

Zscalerって何?

クラウド上の“入口の守衛さん”

Zscalerは、VPNのように社内に入らなくても、WebサイトやSaaS(Google, Microsoft など)に安全にアクセスさせるクラウド型のセキュリティサービスです。

まるで「どこからアクセスしても会社のセキュリティが守ってくれる」イメージです。

特徴:

  • インターネットに直接アクセスできる
  • Zscalerがセキュリティチェックしてくれる
  • ユーザーは意識せずに常に守られてる状態

VPNとZscalerの違い(ざっくり比較)

比較項目 VPN Zscaler(ZIA)
接続の仕組み 社内ネットに“トンネル”で入る クラウド上のセキュリティを通る
主な使い道 社内システム、ファイル共有など SaaS利用、Webアクセスの保護
通信のスピード 社内ネット経由でやや遅くなる 最寄りのZscalerノードで高速通信
利用の手間 VPN接続が必要(手動) 常時オン(意識せず使える)

他にも似た仕組みがあるよ(ざっくり紹介)

名前 何をしてくれる? 代表サービス
SWG Webアクセスのフィルター&マルウェア対策 Zscaler, Netskope
CASB SaaSの利用を監視・情報漏洩を防止 Microsoft Defender, Netskope
SASE VPN+SWG+CASBなどを一体でクラウド提供 Prisma Access, Zscaler

まとめ:こう覚えよう!

  • VPN:社内に“入る”ための古き良きトンネル
  • Zscaler:クラウドの“入口で見張ってくれる守衛さん”
  • 今は「どこにいても安全にアクセス」できるZscalerやSASEが主流になってきている

おまけ:こんな人に読んでほしい

  • 最近「Zscaler使ってるよ」と言われたけどよくわからなかった人
  • VPNの常識しか知らなかった人
  • セキュリティの話になると眠くなる人(←筆者もです)

参考・補足

Discussion