📚

Claude Code ActionをMaxプランで正式に使う

に公開

はじめに

AnthropicがClaude Code v1.0.44でClaude Maxサブスクリプションのサポートを追加しました。これにより、APIキーを使用せずにGitHub ActionsでClaude Codeを活用できるようになりました。
https://github.com/anthropics/claude-code-action/issues/4#issuecomment-3046770474

注意

  • 複数の開発者が作業するリポジトリでは、従来通りAPIキーの使用を推奨
  • チーム開発の場合は、各自のMaxサブスクリプションを共有することはできません

セットアップ手順

1. Claude Codeのアップデート

# バージョン確認(1.0.44以上が必要)
claude --version

2. GitHub Appのインストール

claude
/install-github-app

ブラウザが立ち上がり、GitHub上でアプリのインストールに遷移します。

Claude Codeのターミナルに戻り、以下のオプションから選択:

  • 現在のリポジトリを使用
  • 新しくリポジトリを作成

3. 長期トークンの作成

一つ目のオプションを選択することで、Maxプランでのサブスクで契約をしているアカウントとして長期トークンが生成されます。これにより、今までは数時間おきにトークンをリフレッシュしなければいけなかったのが解消されます。

> Create a long-lived token with your Claude subscription


スラッシュコマンドで問題が発生した場合:

claude setup-token

4. リポジトリの設定

あとは、自動で設定が行われる

  1. 設定が終わると2つのファイルの変更が作成されるので、必要に応じて修正(例:allowed_toolsの設定や、npmからpnpmへの変更、カスタム指示プロンプトの設定など)
  • claude.yml: 手動トリガーで柔軟な対応が必要な場合
  • claude-code-review.yml: PR作成時の自動レビューを実施したい場合
.github/workflows/claude.yml の詳細
  • 標準的なClaude Code Actionのワークフローファイル
  • /install-github-appコマンドで自動生成される
  • PR/Issueで@claudeをメンションするとClaudeが応答する汎用的な設定
  • コードの実装、バグ修正、質問への回答など多目的に使用
.github/workflows/claude-code-review.ymlの詳細
  • コードレビュー専用のワークフローファイル
  • PRが開かれたり更新されたときに自動的に実行
  • @claudeメンション不要で自動レビュー
  • コード品質、潜在的なバグ、パフォーマンス問題に特化
  1. ワークフローファイルの変更はローカルで行われるため、手動でコミット・プッシュ・PR作成をする。
  2. PRを作成すると、早速Claude Code Actionが走る
  3. GitHubリポジトリのシークレットからANTHROPIC_API_KEYを削除(もし以前の方法で設定していた場合)
  4. CLAUDE_CODE_OAUTH_TOKENのみを保持していることを確認
  5. Claude Code Actionが正常に動作していることを確認!

まとめ

Claude MaxプランユーザーはAPIキーなしでClaude Code Actionを利用できるようになりましたが、個人プロジェクトや単独開発での使用が前提です。チーム開発では引き続きAPIキーの使用が推奨されます。

Discussion