新卒2年目でもGCP Professional Cloud Architect認定資格に合格するための勉強法
TL;DR
筆者がGCP Professional Cloud Architect認定資格に合格するまでにやったことは以下です。
GCPを触る経験が浅くても以下に十分取り組めば合格できると思っております。
- GCPの概要を把握するために、Google Cloudのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書を通読
- GCPのリソースに関してハンズオン形式で学ぶ & 資格に特化した知識を得るために、CourseraでGoogleが提供している対策コースを通しで受講
- 試験で出題される問題の傾向を知るために、模擬問題集を3周解く
筆者のスペック
- 新卒2年目
- 新卒1年目の12月から勉強して新卒2年目の4月に合格しました
- GCPの業務経験は合格当時で1年半程度
- 文系学部を卒業
GCP Professional Cloud Architect認定資格とは
公式サイトには以下の記載があります。
Professional Cloud Architects は、組織が Google Cloud 技術を利用できるように支援します。クラウドアーキテクチャと Google Cloud に関する専門的な知識を活かして、ビジネス目標を実現するために、スケーラブルで高可用性を備え、堅牢かつ安全な動的ソリューションを設計、開発、管理します。
平たく言うと、ビジネスに合わせた最適なGCPサービスの組み合わせを実現できる人 = Professional Cloud Architect
ということなのですが、そのことを認定してくれるのがこの資格です。
なぜ資格をとろうと思ったか
- GCPについて体系的に知識を深めたいと思ったため
- 自分の知識がアプリケーションレイヤーに偏っており、資格の勉強を通じてそれ以外のレイヤーについても多少勉強できればと思ったため
- 所属している会社で、受験料を負担してくれる制度があったため
- ちなみに合格しないと負担してくれないのでそれも勉強のモチベになりました
勉強法
GCPの概要を把握する
業務では限られたサービスしか触っておらず、GCPにどんなサービスがあるのか、またどんなコンセプトでサービス展開されているのかがよくわかっていなかったので、それを把握するために、Google Cloudのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書を通読しました。
この本を通じて、GCPのサービスやコンセプトを大まかに把握することができました。またこの本では、それらサービスの技術スタックのDockerやKubernetesだったり、VPCを構成するためのネットワークの仕組みだったり、GCPに留まらない汎用的な知識も紹介されていたのでその点でも勉強になりました。
GCPのリソースに関してハンズオン形式で学ぶ
^の本を通じてGCPのサービスやコンセプトに関してある程度理解はできましたが、やはり手を動かしてみないと浅い理解で留まってしまうかなと思ったので、ハンズオン形式で学べるCourseraでGoogleが提供している対策コースを受講しました。
このコースのうち殆どは、^の本で学んだ内容と重複しているのですが、実際のGCP環境でリソースを作ったり壊したりしながら復習できたので、より知識が定着しました。
資格に特化した知識を得る
^の対策コースの受験準備用講座では、GCPのリソースを扱うようなハンズオン形式は控えめで、ストレージサービスやETLツールなどといったGCPのサービスのコストやパフォーマンス面での比較や、プロダクトの運用にあたり考慮する必要がある事柄(SLA、リリース手法など)や考え方の紹介(SREの優先事項など)など、Professional Cloud Architectとして業務に携わっていく上では欠かせない知識を得ることができました。
個人的にはこの勉強が一番重要ではないかなと思っております。
試験で出題される問題の傾向を知る
GCPのリソースについて理解が深まった & 資格に特化した知識も得れたので、あとはひたすら問題を解いて試験に慣れるということで、模擬問題集を3周解きました。
これが結構傾向予想がドンピシャで、本番で模擬問題とほぼ同じ問題が出るということがよくあったので、正直この問題集を何周も解けば資格取得できてしまうのではと思うほどでした。
それだけ実用性の高い問題集ということなのでぜひおすすめしたいですが、これに取り組む前にGCPの概要や資格関連のざっくりとした知識は頭に入れておいたほうがより実戦的なスキルが身につくかなと思います。
まとめ
以上、自分がGCP Professional Cloud Architect認定資格を取得するために行った勉強法についてでした。模擬問題ばかり解くのではなく、GCPの基礎知識から資格に関する専門知識までをしっかり網羅することが資格取得もそうですし、取得後の実戦でも学んだことが活きやすいのかなと思いました。
Discussion