👌

週刊AWSキャッチアップ(週刊AWS/週刊生成AI 2025/10/6週)

に公開

知識が浅いサービスや分野の場合、浅い内容となることがあります。あらかじめご承知おきください。

週刊AWS – 2025/10/6週 | Amazon Web Services ブログ

週刊生成AI with AWS – 2025/10/6週 | Amazon Web Services ブログ

新しいコンピュート最適化 Amazon EC2 C8i および C8i-flex インスタンス

  • EC2のインスタンスタイプ C8i/C8i-flexが使用可能になりました
    • ローンチブログ曰く、C7i系と比べて最大15%の料金パフォーマンス、2.5倍のメモリ帯域幅を提供するとのこと

image-20251017194912209

image-20251017194935301

参考リンク

新しいコンピューティング最適化 Amazon EC2 C8i および C8i-flex インスタンスのご紹介 | Amazon Web Services ブログ

Amazon EKS と Amazon EKS Distro が Kubernetes バージョン 1.34 をサポート開始

  • Amazon EKSとAmazon EKS DistroにてKubernetes version 1.34の提供が開始されました
    • 詳しいアップデート内容は本家のドキュメントを参考にしてください

参考リンク

kubernetes/CHANGELOG/CHANGELOG-1.34.md at master · kubernetes/kubernetes · GitHub

Kubernetes v1.34: Of Wind & Will (O' WaW) | Kubernetes

Review release notes for Kubernetes versions on standard support - Amazon EKS

AWS Service Quotas の自動 Quota 管理が一般提供開始

  • AWS Service Quotasの新機能として自動Quota管理がGAになりました
    • クォータの使用状況をモニタリング、割り当てているQuotaを超過する前に通知をするという機能です
    • 通知方法は、AWS User Notificationsで使用できるものがそのまま使用できます。 (Eメール、SMS、Slackなど)
    • 従来はQuota Monitor for AWS等の作りこみが必要だったとのことです

AWS Marketplace が Channel Partner Private Offers の日本消費税サポートを拡張

  • AWS Marketplaceでの日本の消費税サポート(2025/4/1開始)が拡大され、Channel Partner Private Offers (CPPO)にも対応しました
    • Channel Partner Private Offers (CPPO): AWS Marketplaceに出品されているISV製品・SaaS製品をAWSパートナーが販売できる仕組み

Relationships and workflow between ISVs, channel partners, and buyers.

参考リンク

AWS Marketplace チャネルパートナーとしてのプライベートオファーの作成 - AWS Marketplace

AWS Marketplace が使用量ベースのプライベートオファーで新しい通貨をサポート

  • AWS MarketplaceにてUsage ベース(従量課金制)のプライベートオファーがEUR、GBP、AUD、JPYの4つの通貨に対応しました
    • これまではUSDのみだった

Amazon DocumentDB (MongoDB 互換) が、アジア太平洋地域とメキシコの 4 つの新しいリージョンで利用可能になりました

  • AWS DocumentDBが大阪リージョン含む4リージョンで利用可能になりました
    • Asia Pacific (Osaka), Asia Pacific (Thailand), Asia Pacific (Malaysia) and Mexico (Central)
    • AWS DocumentDBはMongoDBとの互換性を持つマネージド型のDB

参考リンク

Amazon DocumentDB (MongoDB 互換) とは - Amazon DocumentDB

Amazon Q Developer がサービス料金の理解とワークロードコストの見積もりを支援

  • Amazon Q Developerにて価格・コスト見積もりを行うための機能が追加されました

image-20251017201527963

image-20251017201552756

image-20251017201607802

参考リンク

Managing your costs using generative AI with Amazon Q Developer - AWS Cost Management

新しい汎用 Amazon EC2 M8a インスタンス

  • EC2 M8aインスタンスの提供が開始されました
    • 公式曰く、従来のM7aインスタンスに比べて最大30%のパフォーマンスと、最大19%のコストパフォーマンスが期待できるとうたっています

image-20251017201900307

参考リンク

新しい汎用 Amazon EC2 M8a インスタンスが利用可能になりました | Amazon Web Services ブログ

Amazon DynamoDB が Internet Protocol version 6 (IPv6) をサポート開始

  • Amazon DynamoDBがVPC内から接続する場合にIPv6 (Dual Stack)で接続できるようになりました
    • AWS PrivateLinkのゲートウェイ型、インターフェース型のEndpointを使った通信でもIPv6が使用できるようになります
    • 現在は米国のすべてのリージョン(+ GovCloud)のみ対応ですが、今後数週間ですべてのリージョンに導入予定とのこと

参考リンク

Accessing DynamoDB - Amazon DynamoDB

Amazon Quick Suite の提供開始

  • Amazon QuickSightがAmazon Quick Suiteにリブランドされ、UIの変更と新機能が追加されました
    • Quick Research: 企業内外のデータソースを検索、引用付きのレポートを生成
    • Quick Flows: 自然言語でWorkFlowオートメーションを作成、共有する
    • Quick Automate : 複雑な多段階のビジネスプロセスを自然処理で定義しながら自動的に処理
    • Quick Index : 組織内のデータを MCP、S3、Gmail、Sharepoint などと連携してナレッジべースとして提供
    • 従来の機能はこれまで通り、Quick Sightとして提供され、ダッシュボード、データセット、分析を含めて、すべてがそのまま維持されます。何か移行対応が必要といったことはありません。
    • 現在の提供リージョンは4リージョンのみで、それ以外のリージョンではUIのみ変更されている形となります。東京リージョンの提供もまだ。今後数か月で対象リージョンを拡大予定とのこと
      • US East (N. Virginia)、US West (Oregon)、Europe (Dublin)、Asia Pacific (Sydney)

img

img

参考リンク

ビジネスインテリジェンスの再解釈 : Amazon QuickSight から Amazon Quick Suite への進化 | Amazon Web Services ブログ

AWS Client VPN が macOS Tahoe をサポート開始

  • AWS Client VPN が MacOS Tahoe (バージョン 26.0) に対応しました
    • シンプルに書くとmacOSの最新バージョンに対応しましたというアップデートです

Discussion