👻

Ghostty1.2.0が来たぞ

に公開

2025年9月15日にGhosttyの最新版1.2.0がリリースされました。

https://x.com/mitchellh/status/1967635149199421476

2025年の1月から3月にかけて小規模な修正アップデートがあった後、しばらくリリースされていませんでしたが、久しぶりのリリースです。筆者が個人的に気になった機能をいくつか紹介します。

なお、筆者はmacOS環境なので、他のOSでの使用感などはわかりません。

気になった機能

詳細は公式のリリースノートを見てください。

https://ghostty.org/docs/install/release-notes/1-2-0

アイコンの刷新

macOS Tahoeのリリースに合わせ、アイコンも新しくなりました。
筆者は以下の記事で紹介したpaperタイプを使っていたのですが、デフォルトも良い感じになっているぽいです。
https://zenn.dev/kawarimidoll/articles/5f219b4409424b

コマンドパレットの追加

cmd+shift+pでコマンドパレットが出るようになりました。「ショートカットキーにマッピングするほどじゃないけどたまに使いたい機能」を使いやすくなりました。


コマンドパレット機能でアクションを呼び出す

クイックターミナルのサイズ調整

個人的目玉機能。
Ghosttyには画面の端から呼び出せるQuick Terminal機能があるのですが、これまでは「どの方向から表示するか」しか設定項目がなく、サイズを調整できませんでした。
デフォルトでは上から表示されるようになっているのですが、ワイドディスプレイでこれを使うとめっっちゃ横長になってしまいます。正直、見栄えも使い勝手もよくありませんでした。


これまでのQuick Terminal

今回のリリースでこのサイズを調整するオプションが追加され、良い感じにサイズを指定できるようになりました。これでQuick Teriminalを使用する機会も増えそうです。

これからのQuick Terminal

背景画像の指定

個人的目玉機能その2。
これまでもレンダリング時にカスタムシェーダを当てられるヤバい機能があったのですが、既存の画像を背景にする機能はありませんでした。
今回のリリースで背景画像を簡単に指定できるようになり、kawaii terminalを作りやすくなりました。透明度や縦横比なども柔軟に指定できます。


背景に画像を指定して透明度をいい感じに調整

macの信号機ボタンの非表示

上の背景画像のスクショでも写っていますが、macOSのウィンドウの左上にある赤黄緑のボタンを消せるようになりました。ウィンドウの操作はキーボードショートカットでやっちゃうので、ここにボタンがなくても困らないんですよね。上部がタイトルバー(またはタブバー)だけになって見栄えがシンプルになりました。

筆者のウィンドウ操作の例は以下の記事をどうぞ。

https://zenn.dev/kawarimidoll/articles/99f8062d269f9c

カーソルにカスタムシェーダ適用

背景画像のところでカスタムシェーダについて言及しましたが、実際にカスタムシェーダを使ってるユーザーいるんですかね?筆者は使ってます。
カーソルの座標や色を変数から取得できるようになり、カーソルにスタイルを当てられるようになりました。
リリースノートにある設定例を使うとこんな感じ。Neovideみたいな残像カーソルができます。


カーソルひゅんひゅん!

閉じたタブを⌘Zで開き直し

間違って⌘Wを押してしまっても安心。これからは⌘Zでundoできます。

プログレスバー機能

これはまだ手元で確認できていませんが気になっています。cliから特定のエスケープシーケンス(OSC 9;4)を送信することで、進捗を受け取れるらしいです。
これまでmacOS向けのターミナルでは実装されていなかったらしく、cliツールでの普及率も低そうですが、Ghosttyが実装したことで採用率も上がるのではないでしょうか。

Apple Shortcutsに対応

こちらもヤバそうな機能。「ショートカット」アプリを使ってGhosttyを操作できるぽいです。
キー入力やマウス操作をエミュレートしたりできるみたいなので…なんでもできそうですね。
しかし筆者の手元ではリストに表示されなかったので、macOS 26に更新しないと出ないのかも。

破壊的変更

カラーテーマの名前が(一部?)変更されています。
筆者はTinacious Design (Light)を使っていたのですが、Ghosttyを更新したらエラーになり、調べたらTinacious Design Lightになっていました。

更新しよう

個人的に不足に感じていた部分が解消されるナイスなアップデートだったので記事で紹介しました。
コマンドパレットやundo/redoは新しいキーバインドとして追加されていますが、気づきにくいです。自分でキーバインドを設定しているかにかかわらず、いちどghostty +list-keybinds --defaultを見てみると思わぬ便利機能が見つかるかもしれません。

なお、まだmacOS向けにはリリースされていませんが、翻訳も準備されています。

https://github.com/ghostty-org/ghostty/pull/8479

推して参る

Ghosttyはいいぞ。今回のリリースに関してPR出したりしました。

https://github.com/ghostty-org/ghostty/pull/8653

さいきんrepoで発言していたらOrganizationに招いてもらいました。Ghosttyを推していきたいと思います。どうぞよろしく。


なぜか作者の@mitchellhがプライベート設定にしていてリストにいない

https://bsky.app/profile/did:plc:okalufxun5rpqzdrwf5bpu3d/post/3lys5b2b2bs25

Discussion