🌟

確定申告対応まとめ

2025/02/09に公開

はじめに

毎年の事なのですが、通常取引以外の仕訳が忘れがちなので整理

基本的には自分用なので細かい説明は省きつつ必要な内容について、ぼやかしつつ残しておこうと思い立ちました。

前提として、マイクロ法人で運用しているため、個人事業報酬と法人の給与所得があります。

忘れがち仕訳

プライベート口座での支払い

私はfreeeを使っているので、仕訳は口座連携でほぼ入力可能です。
プライベート口座とビジネス口座を分けていて、ビジネス口座を会計ソフトに紐づけています。

プライベート口座に紐づいているカードで決済したり、引き落としがあるので、これを年末まで忘れがちで後追いで探してピックアップする必要あります。

  • 税理士報酬(プライベート口座引き落としになっているので自動連携されない)

住宅関係

  • 住宅ローン控除:年末紙が来るのでこちらは漏れない

以下家事按分で事務所分を計上

  • 住宅の固定資産税(Pay-easy払いしている口座がビジネス口座ではないので)
  • 住宅ローン支払の金利分(ローン支払い金額内の金利の金額は借入元から数カ月に一回程度ダウンロードできる)
     ※要注意なのは昨年末から金利が上がり始めているので、変動金利の場合、レポートが更新されて新しい金利のレポートが出ている場合もあります。

ふるさと納税

1月後半あたりに取得可能。
会計ソフト上xmlでのみ受け付け可能なので、サイトから電子証明書をダウンロードして取り込み

大体この時期に今年のふるさと納税額を試算するので、マイクロ法人向けに試算がしやすいサイト
https://furusato-bible.jp/sim/fukugyo/

配偶者給与所得

103万の壁確認
所得金額を入れる必要があるので、ヒアリング&エビデンス(給与所得証明書)ゲット

金融関係

  • 株の損失繰越:12月~1月にかけて年間報告書が出るのでサイトの電子交付書面からダウンロード
  • FXの損失繰越:1月くらいに年間報告書が出る。
    帳票ダウンロードなどから年間損益報告書をダウンロード
  • 暗号通貨:自分で計算が必要。
    計算してくれるサービス
    クリプタクト 無料だと99件超えると金額が見れなくなる。
    Koinly 結構登録しても金額が見れる。600件くらい。最近アカウント作ったから見れるのかも?
    いずれもレポートを出力するには有料プラン加入が必要。いずれも高く2万程度(取引件数による)
    Bybitステーキングしていると1日あたりで報酬が発生するので、無駄に件数が多くなります。
    税金発生するほど収益出ていないので、今のところ状況把握程度。
    確定申告自体は収益の金額があれば問題なさそうです。
    一応明細は取っておきたかったので、明細を作成しました。
    ケチって無料で明細作るには、画面に表示された一覧をコピーし、スプレッドシートにコピーして整形してなんとかしました。

SBI証券
ログインしてメニューの口座管理から電子交付書面

ByBit
画面右上の人アイコンからアカウントをクリックし、開いたページの左メニューのデータエクスポート

年金・保険料

私の場合、厚生年金なので、法人側で計算した厚生年金保険料と健康保険料の1月~12月分の合計を算出

保険

生保はe-私書箱で連携できるものがあるのでほぼ自動。
生命保険:全部の保険を入力しなくても年間10万超えれば控除上限なので、自動連携分で終わり。
地震保険:ハガキが来るので金額を入力

小規模企業共済

  • 小規模企業共済・・・年末にハガキが届く
  • iDeCo・・・23,000満額 × 12 で固定。

予定納税

予定納税しているので、支払いの金額を忘れずに入れる

消費税

  1. 基準期間(2年前)の課税売上高が必要
  2. 特別な会計基準で記帳していますか?
     いいえ
  3. 「現金主義会計」で記帳していますか?
     いいえ
  4. 中間申告をしましたか?
     国税分と地方税分の金額を入力
     消費税の中間申告の紙から入力

おわりに

この内容を元にsuno用の歌詞をAIに書かせて曲を作ったら絶妙に良いのができてしまったので公開します。
https://suno.com/song/69e652ee-04c9-4f50-833e-f0d543638b1e

遊んでないで確定申告準備すすめよう。。

Discussion